SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

人工知能社会論からの考察

「AIは仕事を奪うか?」という問題を経済学的に考察してみる

第2部 第2回:

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

AI・ロボットには難しい「感覚の通有性」とは何か

 とはいえ、2045年頃の未来に全ての人間が全く労働しなくなるわけではないだろう。人間にはなお、汎用AI・ロボットに負けない領域が残されているはずだからである。ただし、その議論は汎用AIの実現方式に依存している。その方式には大きく分けて、「全脳アーキテクチャ」と「全脳エミュレーション」がある。

 「全脳アーキテクチャ」は、脳の海馬や扁桃体、基底核といった各部位の機能を真似たプログラムを作り、それらを統合するという方式である。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
人工知能社会論からの考察連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

井上 智洋(イノウエ トモヒロ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング