SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

第一人者が語る、シェアリングエコノミーが「ビジネスモデル」と「働き方」を変える理由

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 世界中の都市で注目を集めている「シェアリングエコノミー」をテーマにした日本初の大型カンファレンスとして開催された「シェア経済サミット」をレポート。AirbnbやUberといった世界の先行事例や、日本での取り組みに関する議論などが展開されたが、本カンファレンスの基調講演に招かれたのがアルン・スンドララジャン氏だ。彼はニューヨーク大学スターン・スクール教授で、シェアリングエコノミー研究者でもある。シェアリングエコノミーが私たちのビジネスや働き方にもたらすものとは?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

「旧来型雇用の終わり」と「クラウドベース資本主義の始まり」

現代ではインターフェースからものの貸し借りにいたるまで、あらゆる物事が「資産を持たない(アセットライト)世代」の始まりを告げるかのような形で再検討されている。
──『シェアリングエコノミー 』P8

シェアリングエコノミーシェアリングエコノミー

 2016年11月に出版された、アルン・スンドララジャン氏の著書『シェアリングエコノミー 』(門脇弘典訳、日経BP)は、従来の資本主義社会によって生み出された「資産を多く持つ(アセットヘビー)世代」から、「アセットライト世代」の到来を予期させる経済的・社会的な変化がまとめられている。そのキーになるのが「シェアリングエコノミー」だ。

日本は非常に、重要な過渡期に来ていると思います。私がこれから話す「シェアリングエコノミー」は、ただただ通過するトレンドだとは考えていません。

 「シェア経済サミット」基調講演の冒頭で、アルン氏はこのように聴衆へ語った。現在のシェアリングエコノミーの筆頭ともいえるサービスであり、自宅の空き部屋を自由に値付けして提供できる『Airbnb』は、日本にも「民泊」という言葉と共に語られ、法整備を進めざるを得ないほどの広まりを見せ始めている。

 しかしながら、実はシェアリングエコノミーに「近しいこと」は日常的に行われてきたことだ。私たちは友人を招いて食事をふるまったり、クルマで駅まで送っていったり、家に泊めたり、お金を貸したりもする。これまでパーソナルに行ってきたこれらのことが、対象範囲を拡大し、プラットフォームや金銭を介して提供されるようになったわけである。

 では、シェアリングエコノミーで起きる変化とは何だろうか? アルン氏は著書のサブタイトルを引き、「雇用の終わりと、クラウドベース資本主義の台頭」と論じた。つまり、企業によって提供されているコトやモノが、今後は「大衆=クラウド」に置き換わり、資本主義の中心として機能し始めるという。

 動画はテレビからYouTubeへ、投資は銀行からクラウドファンディングへ、レンタカーは企業サービスからカーシェアリングへ……あらゆる業界で「大衆」が中心となっている事例が増えてきている。アルン氏はエネルギー業界についても近い将来に変化が起きると見ており、「個人が所有するソーラーパネルで発電した電力を貯蔵し、近隣の人に送電したりバッテリーとして供給したりする」といったような未来があり得ると話す。

 個人がプラットフォームを通じて直接的にモノ、コト、サービスを提供するようになる世界では、「パーソナル」と「プロフェッショナル」の境界、「市場」と「企業」の役割も曖昧になっていく。従来では説明のつかないビジネスモデル、そしてワークスタイルが構築されていくのだ。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
なぜ、長距離ドライブに他人を同乗させるのか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング