SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

なぜソラコムはユーザーコミュニティを最重要視するのか──「ビジネスの指標」としてのコミュニティ運営

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 6月27日に、コミュニティマーケティングのオンラインカンファレンス「CMC_Meetup MAX!」が開催された。このイベントから、株式会社ソラコム 代表取締役社長 玉川 憲氏に、「CMC_Meetup」を立ち上げた小島 英揮氏が「企業とコミュニティ。これまでの10年、これからの10年」と題して話を聞く様子をお届けする。  小島氏とともに2010年にAWSのユーザーコミュニティを立ち上げた玉川氏。その後玉川氏は、IoT通信プラットフォーム事業を行うソラコムを創業し、同時にユーザーコミュニティを立ち上げる。プロダクトを育て、コミュニティを育ててきた玉川氏は、ユーザーコミュニティをどのように捉えているのだろうか。そして、コロナショックによって世の中が大きく変わる今後、コミュニティはどうなっていくと考えているのだろうか。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

プロダクトリリースと同時にコミュニティを立ち上げた理由

小島 英揮氏(Still Day One合同会社/パラレルマーケター、以下敬称略):最初に、IoT通信プラットフォーム事業を行うソラコムがプロダクトリリースと同時にコミュニティを立ち上げた経緯を伺ってもよろしいでしょうか。

玉川 憲氏(株式会社ソラコム 代表取締役社長):2015年の9月末にプロダクトをローンチしたのですが、その2ヵ月前から“プライベートβ版”として、50社以上に使っていただいていました。同年の10月に開催した最初のユーザーイベントでは、その方々も含め、ローンチ後に触ってくださったアーリーアダプターの方に発表していただいています。それ以降、ハードウェアやクラウドなど様々な専門分野を持った方たちが集まって交流するユーザーグループとして活動しています。

小島:私や玉川さんが以前携わっていたAWSのユーザーグループ「JAWS-UG」もそうでしたが、通常、プロダクトが市場に受け入れてからファンを起点にコミュニティができていきます。しかし、ソラコムの場合はプロダクトリリースと同時にコミュニティが立ち上がっており、プロダクトの成長とコミュニティの成長がシンクロしているように感じます。

玉川:ソラコム創業時からAWSのように私たちのサービスをユーザーの方々ご自身で勉強して活用していただきたいと思っており、開発者やユーザーの皆様が盛り上がるようなプラットフォームを目指していました。それを実現するためには、ユーザーコミュニティが最初から不可欠だと考えました。

小島:最初からコミュニティを立ち上げることでフィードバックループが回るようにしたかったのは、スピードを重視したのでしょうか。

玉川:私たちは「IoT通信プラットフォーム」という新しい領域を作ろうとしており、できるだけ早くユーザーの皆様の声を聞き、フィードバックを受けて改善していくというサイクルを回そうとしていました。なので、創業当時は、エンジニアも自分たちが作った製品がどのように使われているのか直接聞きたがっていたし、ユーザー向けイベントには社員全員が参加するのが当たり前な雰囲気でしたね。

小島:フィードバックループを回す体制がなければ、プロダクトとコミュニティを同時並行で立ち上げるのは難しいということですね。

玉川:そうですね。プロダクトもリリース時点でプラットフォームの性質がなければなりません。ユーザーの方々が自分でいろいろ触ることができ、そのフィードバックが製品に戻ってくるように設計しなければ難しいと思います。

小島:これからプロダクトリリースを控え、将来的にはユーザーコミュニティも考えている企業には、ソラコムのやり方がベンチマークになりそうですね。

 ここからは、玉川さんに以下の4つのポイントで企業のコミュニティ運営について伺っていきたいと思います。

  • 企業とコミュニティの責任分岐点
  • コミュニティ内での顧客とパートナーの扱い
  • 日本と海外でのコミュニティの違い
  • コミュニティのビジネス貢献度のはかり方

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ユーザーコミュニティを自走させるソラコムの姿勢

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

梶川 元貴(Biz/Zine編集部)(カジカワ ゲンキ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング