SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

経営変革の「思想」と「実装」

なぜ創業100年を超えるものづくり企業は「構造的無能化」を避けられたのか──宇田川准教授が秘訣に迫る

【前編】ゲスト:株式会社ヨコオ 深川浩一氏、坂田毅氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 2024年6月、埼玉大学の宇田川元一准教授の3冊目の著書『企業変革のジレンマ──「構造的無能化」はなぜ起きるのか』(日本経済出版社)が刊行された。本書では、多くの成熟した企業が陥る緩やかだが確実な衰退を「慢性疾患」状態とみなし、そこから抜け出せない理由を「構造的無能化」のメカニズムで説明している。今回、著者の宇田川氏と鼎談を行うのは、創業100年を超える企業でありながら、「構造的無能化」を免れて成長を続けてきた株式会社ヨコオの深川浩一氏(SCI本部コーポレート・セクレタリー部 コーポレートアドバイザー)と、坂田毅氏(執行役員常務 技術本部 副本部長 兼 VCCS技術統括部長 兼 プラットフォーム事業推進部長 兼 人財育成センター長)だ。同社が100年にわたって新陳代謝を続けて来られたのはなぜなのか。3人の対話によりそのエッセンスが明らかになる。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

技術転用から新市場を開拓する新陳代謝がDNAに

宇田川元一氏(以下、敬称略):まずはヨコオさんがどのような会社なのか、その沿革を聞かせていただけますか。

深川浩一氏(以下、敬称略):はい。創業が1922年で、一昨年に100周年を迎えました。現在はグローバルで約9,000名の従業員がおり、主な事業として車載用アンテナが全体の約6割を占めます。日本ではマツダさんを除く全ての自動車会社、海外はゼネラル・モーターズや中国やインドの新興の会社とも取引をしています。

 2番目に大きな事業が半導体検査用の治具で、インテルやクアルコムなど世界の半導体会社のほぼ全てが私たちのお客様です。他に携帯端末用のコネクタ、医療用の機器も生産しています。これらに加えて、昨年インキュベーションセンターという事業も立ち上げ、モノではなくソフトウェアや“こと売り”に取り組んでいます。

 創業時は、実は自転車関連業だったんです。自転車には金属製のスポークがありますよね。創業者はパイプ加工技術を得意としていまして、1928年に「バネ棒」というものを発明しました。その頃普及し始めていた腕時計の、ベルトと時計本体をつなぐ部品です。

宇田川:あれはヨコオさんの発明なんですか!

深川:そうなんです。このバネ棒の技術を応用し、1956年にはロッドアンテナの生産も始めました。これは昔のテレビやラジオに付いていたパイプが伸縮するアンテナですが、全盛期は世界シェアの7割近くを占めていました。

宇田川:自転車関連業として金属パイプを扱っていたところからバネ棒の発明へという事業の飛躍が、その後の成長のきっかけになっているんですね。

深川:はい。バネ棒の技術からロッドアンテナを手掛けたことで、電波技術や高周波技術を応用して車載用のアンテナへと展開していくことになりました。

 ロッドアンテナとは逆に、バネ棒を極限まで小さくする方向で応用したのが半導体検査のための針(プローブ)です。これは1970年代から事業化しています。同様にバネ棒の技術からモバイル機器用のコネクタにも進出し、そこで集積された微細精密加工技術を使って医療用の機器にも参入したという流れです。

宇田川:すごいですね。

深川:これだけ聞くと順調ですが、撤退した事業もあります。パイプ技術を活かして金属バットやゴルフシャフトも生産していたことがあるんです。金属バットはかなり売れて、PRのために持っていた女子野球チームが優勝したこともあります。ゴルフシャフトも一時は非常に伸びました。それでも、カーボンが出てきたときに潔く撤退しました。

 初期の携帯電話用のアンテナで非常に高いシェアを持っていた時期もありました。しかしアンテナそのものがデバイスの中に吸収される形になり、撤退しました。こういう形で、片方で撤退をしながら新しい領域を開拓する、ということを愚直に繰り返してきました。

画像を説明するテキストなくても可
資料提供:株式会社ヨコオ/クリックすると拡大します

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
リーディングカンパニーを顧客に。高度な要求に対応し進化する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
経営変革の「思想」と「実装」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング