SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

琉球インタラクティブ、人間中心設計推進機構と「UXシンポジウム沖縄2015」を開催

「ユーザー中心のサービス設計の時代」というテーマのもとに

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 琉球インタラクティブ(沖縄県宜野湾市)は、人間中心設計(Human Centered Design:HCD)関連活動を推進している特定非営利法人 人間中心設計推進機構(「HCD-Net」)と共催で、7月11日(土)宜野湾ベイサイド情報センターにおいて「UX(ユーザーエクスペリエンス)シンポジウム沖縄2015」を開催した。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 当日は事前登録した42人の参加者が集まり、「ユーザー中心のサービス設計の時代」というテーマのもと、UXデザインを基礎的な知識から学べる講演やサービスデザインについての意見・情報交換・質疑応答などを通して、人間中心設計という概念について理解を深めた。

 イベントでは、まずHCD-Net認定 人間中心設計専門家の坂田一倫氏から「伝わる仕組みとサービスデザイン」と題したセッションが行われた。次に、会場からの参加も交えた“ライトニングトーク大会”を開催、UXデザインに関する考えや情報交換を行った後に、UX/HCDコンサルタント・研究者であり、HCD-Netの理事でもある浅野智氏から、「UXのコトとモノ」というテーマで講演とワークショップが行われた。

 ユーザーエクスペリエンス・アーキテクトの坂田一倫氏からは、「正しくモノをではなく、“正しいモノ”をつくる」、「正しいモノをつくるために、『誰のために・なぜつくるのか?』を確認する」という根本的な問題に対し、考えるきっかけとして「人間中心設計」が紹介された。

 また、「伝える」ことと「伝わる」ことの違いを踏まえた上で、設計やデザインの対象にサービス全体を含めることの重要性や継続的に人間中心設計を行っていくことの必要性など、「伝わる仕組みを考えることは、想いを伝える先にいる相手の幸せを考えること」という視点で、サービス設計について話があった。

 「私が考えるユーザー中心のサービス設計」と題したライトニングトーク大会では、会場からもも含め総勢8人が参加。参加者は、デザイナーやエンジニア、マーケッターなど、各自の異なるバックグランドを踏まえながら、自分の考えるUXデザインや実際にUXデザインを導入した事例などについて、5~10分間程度の短い時間でプレゼンを行い、意見交換や質疑応答を行った。

 人間中心設計推進機構理事の浅野智氏からは、まずは、「嬉しい」「楽しい」といったユーザーの行動を観察し分析する開発プロセスを研究対象としている「UXデザイン」について、詳しい解説があった。

 合わせて、「良いユーザー体験を創出するには、人間中心設計(ユーザー調査と分析)がベースにある」という考え方や、実際にユーザーを知るための方法などについて紹介があった上で、サービスデザインを評価するため、「ユーザーの活動」と「目標に向かうための操作」を書き出してみる「構造化シナリオ法」に関する個人ワークショップを行い、UXについて議論を深めた。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
提供元ページ

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング