SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

ガートナー、世界のCEO・上級経営幹部が考える重要課題とテクノロジの見通しを発表

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 ガートナージャパン(以下、Gartner)は、世界のCEOおよび上級経営幹部を対象にした調査の結果を発表した。

 同調査では、回答したCEOの21%が、人工知能(AI)を今後3年間で自社の業界に最も大きな影響を及ぼすテクノロジのトップに挙げたという(グローバルでは2023年5月17日に発表)。

 同社でディスティングイッシュト バイス プレジデント アナリストを務めるマーク・ラスキーノ(Mark Raskino)氏は、次のように述べている。

「ジェネレーティブAIは、ビジネスとオペレーティング・モデルに絶大な影響を及ぼすでしょう。一方、このチャンスを逃すことへの恐怖がテクノロジ市場の強力な原動力となっています。AIは、まだ投資していないCEOが、競争上重要な何かを見逃しているのではと懸念するような転換点を迎えています」

 Gartnerが2022年7~12月に実施した2023年CEO/上級経営陣向けサーベイでは、世界のさまざまな業界、売上高、規模の企業に属する、400人以上のCEOおよび上級経営幹部から回答を得たとしている。

約半数のCEOは「成長」が戦略的なビジネス優先課題のトップであると回答

 同社のディスティングイッシュト バイス プレジデント アナリストであるクリスティン・モイヤー(Kristin Moyer)氏は、次のように述べている。

「CEOは、ビジネス上の優先課題の判断で思い悩んでいるようですが、立ちすくんではいません。過半数のCEOは、2023年の景気の低迷/後退の程度は浅く、短期的であると考えており、今回の調査では、キャッシュフロー、財務資本、資金調達に関する懸案は小幅な増加にとどまりました」

 このような経済的逆風の影響を受けながらも、約半数のCEOは、今後2年間(2023~2024年)の戦略的なビジネス優先課題のトップに「成長」を挙げたという。「テクノロジ関連」も引き続きCEOにとっての重点領域であり、これに「ワークフォース(従業員)」が続く結果となっている(図1)。

【図1】CEOの2023~2024年の戦略的なビジネス優先課題のトップ10(上位3項目に挙げられた回答の内容をGartnerが分類)
【図1】CEOの2023~2024年の戦略的なビジネス優先課題のトップ10
(上位3項目に挙げられた回答の内容をGartnerが分類)
[画像クリックで拡大表示]

 ラスキーノ氏は、次のように述べている。

「パンデミックを機に景気が不安定になってから3年が経過し、CEOの優先課題は定着しつつあります。幹部リーダーは、危機が世界をあまねく覆うオムニクライシス期の余波の先に目を向け、人材、サステナビリティ、次世代のデジタル変革が競争力の手段となる時代を見据えています」

 「環境サステナビリティ」に言及した割合は、サステナビリティがCEOの優先課題の上位10項目に初めてランクインした2022年の調査よりも、さらに25%多くなったという。Gartnerは、2026年までに、CEOの戦略的なビジネス優先課題として環境サステナビリティの順位はテクノロジ関連の順位より高くなると予測している。

インフレは顧客行動の変容を推進

 回答したCEOの22%は、「インフレ」をビジネス上の最大のリスク要因に挙げた。また、約4分の1は、2023年に顧客の期待を最も大きく変容させると考えられる要因として、「価格感度の上昇」を挙げているという。一方、CEOの最大のインフレ対応策は依然として「値上げ(回答者の44%)」であり、次いで「コスト最適化(36%)」「生産性/効率性/自動化の向上(21%)」であったとしている。

 モイヤー氏は、次のように述べている。

「インフレ時は生産性に注力する必要がありますが、現在のCEOの注力の程度がまだ低いのが気がかりです。現在の経済情勢においてインフレが長引くことはない、という希望的観測によるものかもしれません。CEOは、コスト上昇分を顧客に転嫁するのではなく、効率化を実現するために、自動化を採用して方法、プロセス、プロダクトを再設計する必要があります」

人材を引き付けて定着させることが従業員関連の最優先課題

 CEOの26%は、組織にとって最大のリスク要因に「人材不足」を挙げたという。従業員と内定者の行動を最も大きく変容させる要因は、報酬を巡る懸念であるとCEOは予測しており、これに次いで、より柔軟な働き方やリモート/ハイブリッド・ワークへの要望が挙げられている。

 ラスキーノ氏は、「インフレ環境で給与が重視されるのは何ら驚くことではありません。しかし、かつての経済サイクルを考えると、失業は労働市場の力を弱めるのが普通です」と述べている。

 同社のバイス プレジデント アナリスト 藤原恒夫氏は、次のように述べている。

「日本の多国籍企業は、盲点となっている地政学的リスクにも早急に取り組む必要があります。CEOの59%が、新たな枠組みのグローバル化、すなわちリグローバリゼーションが今起きていると回答しています。米国、中国、ロシアなどの超大国に囲まれた日本の企業は、今後これらの国の組織とどのように付き合っていくべきか、決断を迫られています」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング