著者情報
株式会社アイデアファンド 代表取締役
東京大学教養学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。専門は文化人類学。修士課程在籍中に文化人類学の方法論をユーザーリサーチに応用することに関心を持ち、海外リサーチ案件を個人で請け負う。みずほ銀行本店営業第十七部に所属し、大手通信企業グループに対するコーポレート・ファイナンスに従事。2018年株式会社アイデアファンドを設立、代表取締役に就任。アイデアファンドではフィールドワークやデプスインタビューなどの手法を活かした調査を数多く手掛け、国内外のクライアントの事業開発・製品開発に携わる。その他、国際大学GLOCOM主任研究員、昭和池田記念財団顧問。1989年、佐賀県生まれ
執筆記事
-
文化人類学が導き出すインサイトとデータフィールドワークとは──エスノグラフィの現在地とビジネス活用
2022年3月23日開催、Biz/Zine Academy「消費者インサイトを理解するための『エスノグラフィ』活用講座」。その中から、『アイデ...
6 -
なぜ大企業が文化人類学者を“青田買い”するのか──文化人類学のビジネス人類学への系譜とは?
2021年秋、ソニー株式会社が「人文学系の視点をベースに、人と社会を研究するリサーチャー」の採用募集を行い、話題となった。募集要項には、必須要...
6 -
事業開発と組織開発に活用する「フィールドワーク」──同時性・同所性から解放された新潮流とは?
フィールドワークの概要については前回すでにお伝えしたので、ここでは事業開発と組織開発という2つの異なる目的のために、読者のみなさんが今日からで...
3 -
「わかった」で終わらせない「実現する」リサーチへ──文化人類学者が“現場”に入り込むことの真価とは?
事業開発だけでなく組織開発の文脈でも従来の“当たり前”が通用しなくなってきました。こうした状況下、文化人類学者によるフィールドワークによって新...
13 -
脱・資本主義ではなく資本主義のアップデートへ──フロンティア消滅後の文化人類学的アプローチとは?
『アイデア資本主義』(実業之日本社)は、文化人類学の手法を生かして国内外企業の事業開発・製品開発に携わる大川内直子氏(株式会社アイデアファンド...
6
5件中1~5件を表示