著者情報

日本初Holacracy(ホラクラシー)認定ファシリテーター、Natural Organizations Lab代表取締役
神戸大学経営学部卒業後、2006年に証券会社へ入社。2007年には、リサ・パートナーズに入社し、大規模リゾートホテルの総支配人として事業再生業務に従事。企画、営業、現場運営、財務、人事、組織風土改革等に奮闘する。2011年には、三菱UFJリサーチ&コンサルティングに入社し、大企業向け調査プロジェクトやM&Aアドバイザリー業務、組織開発を通じての「成果の創出プロジェクト」などを経て、2017年よりNatural Organizations Lab株式会社を設立。経営の進化の実行支援を行っている。事業再生当事者としての“事業戦略・事業運営の原体験"と、外部コンサルタントとしての“再現性が高く、成果に繋がる取り組み"の経験を豊富に持つ。
著書『実務でつかむ!ティール組織』(大和出版 2018年)
執筆記事
-
ティール組織の挑戦者・実践者たちが語った、進化し続けるチームが持つ「行動と目的の好循環」とは
第1回、第2回とティール組織とは何か、ティール組織へと移行するために必要な“土台づくり”について紹介してきた。今回は8月27日に開催された、『...
0 -
ティール組織で重要となる“土台づくり”とは?──イノベーションの土壌づくりに繋がった九州電力の事例
前回、5つの組織モデルとティール組織の実務的特徴についてお伝えしました。今回は、経営者がティール組織への移行を志向した場合、ティール組織の“土...
0 -
次世代型組織『ティール組織』の3つの特徴──実務的な要点を掴んで、小さな一歩を見つける
2018年1月に邦訳が刊行されて話題になった『ティール組織』。実際にティール組織に移行したいと志向した場合、何が大切になるのでしょうか。 ...
0
3件中1~3件を表示