インテージは、メディアログデータ・生活者アンケート・ビジネスパーソンアンケートに基づく、生成AIの利用実態に関する複合的調査の結果を公開した。
インテージの保有するメディアログデータ「i-SSP」の集計によると、2024年9月時点で、一般生活者全体(以下、TOTAL)における私用PCのWebブラウザを通じた生成AIサービスの月間利用率は8.6%となった。
2022年11月のChatGPT登場直後から利用率は上昇を始め、2023年春に5%を超えた。そこから約1年は伸び悩んでいるが、2024年4月から再び上昇に転じ、その後は利用率を伸ばし続けている。
学生の利用率は、最初期からTOTALと比較して高い水準で推移しており、2024年7月には26.7%に達した。特にテストやレポートの時期(1月・7月)に増加し、長期休暇期間(3月・9月)に下がる傾向が顕著に見られる。学業と関連して生成AIサービスを活用している様子が見られる一方で、利用が減少している2024年9月でも利用率が19.1%(前年同月差8.8ポイント増)となっており、学業以外の日常生活でも利用が増えている様子がうかがえる。
日常生活での生成AI利用に関するアンケート調査を実施し、TOTALと学生それぞれの生成AIの利用状況と利用意向を面積で表した。その結果によると、学生の約半数(47.8%)が生成AIを利用しており、i-SSPログデータと同様に、生成AIを積極的に活用している実態が明らかになった。
一方、TOTALでは、生成AIという単語の認知率は学生と同程度であるものの、利用経験者は学生よりも大幅に少ないことがわかる。生成AIは、先進的な取り組みが注目されがちだが、多くの生活者にとっていまだ身近な存在とは言えないという。企業や開発者は、このギャップを理解したうえで、生活者のニーズに合わせたサービスや情報の提供を行う必要がありそうだと同社は述べている。
さらに、生成AIの利用経験者に対し複数回答で利用目的を聴取したところ、TOTALでは「文章の作成・改善」「情報収集のサポート」「翻訳」「文章の要約」の4項目での活用が特に多くなっている)。また、TOTALと学生の比較では、「文章の作成・改善」「翻訳」「文章の要約」で学生の利用が多い結果となった。
上記の生活者調査と並行して、生成AIのビジネスへの活用状況に関する調査を実施。まず、現在の生成AIの導入状況について活用・導入・導入検討・非検討の4段階で聴取したところ、いずれのセグメントにおいても「活用ができている」という回答は5%に満たず、6割以上が「導入の予定もない」と回答した。このことから、日常生活と同様に、ビジネスシーンでも生成AIの利用は限定的であることがわかる。
また、その差はわずかだが、「会社・組織全体」「所属部署」「個人の業務」の順に導入の進行度が高いことから、現状ではビジネスパーソン個人の主導よりも組織全体からの働きかけによって導入を進めている様子もうかがえる。
上記の「自身の業務における導入状況」を基に、勤め先の従業員数と職位のセグメントごとに比較した。全体的な傾向として、勤務先の従業員規模が大きく、また職位が高いほど生成AIの導入を進めており、特に従業員規模が大きくなると職位間の差が顕著になることがわかる。職位の高いビジネスパーソンを中心にアンテナを高く張り、積極的な活用を試みる姿勢が見える一方で、一般社員との意識の乖離とそれを埋めるためのアプローチも課題となりそうだと同社は述べる。
職位間の比較においては、今後の生成AIに関する展望についても異なる特徴が見られた。生成AIを導入しているビジネスパーソンに対し、自身の業務が今後どれだけ生成AIに置き換えられると思うか質問したところ、置換度合いを「大・極大」と予想する回答は少数にとどまった。
一方で、「極小」と予想したビジネスパーソンの割合は職位が高いほど大きく減少。職位の高いビジネスパーソンでは、生成AIの能力や将来性を深く理解し、自身の意思決定をサポートするツールとして有効活用できる可能性を認識していることが、背景にあると考えられるという。
調査概要
生活者調査
- 調査地域:日本全国
- 対象者条件:18~75歳の男女
- 標本抽出方法:同社「マイティモニター」より抽出しアンケート配信
- 標本サイズ:n=2万1255 ※国勢調査にもとづき性別・年代・地域を母集団構成に合わせて回収
- 調査実施時期:2024年10月28日~11月5日
ビジネスパーソン調査
- 調査地域:日本全国
- 対象者条件:20~65歳の男女(有職者)
- 標本抽出方法:同社「マイティモニター」のビジネスパーソンパネルより抽出しアンケート配信
- 標本サイズ:n=2万498
- 調査実施時期:2024年10月25日~11月5日
【関連記事】
・アクセンチュア、明治安田の全社横断DXにAI活用で伴走支援 営業約3万6000人にデジタル秘書を導入
・電通デジタル、AIが企業SNSの投稿運用 エンゲージメント獲得につなげる「∞AI Social」開発
・Laboro.AI、深層学習モデルを活用した竜巻渦を検知するAI技術の高度化で成果