日鉄興和不動産やNXホールディングス(日本通運)などが出資するAGRISTは、大企業との連携による新たなビジネスモデルの開発を目指し「AGRIST LABs」を設立した。

AGRISTは、AIとロボットを活用したスマート農業を展開する企業だ。宮崎、鹿児島、茨城に自社農場を持ち、全国のJAや自治体と連携しながら事業を推進している。
AGRIST LABsでは、AGRISTが持つAI・ロボット技術と農業ノウハウに、大企業の持つ経営資源、技術力、販売網などを掛け合わせることで、新たなビジネスモデルを開発。社会課題の解決を目指すとともに、参画した大企業に対しては成長領域への参入機会や企業価値向上の手がかりを提供する。
AGRIST LABsの活動イメージ
儲かる農業パッケージの開発
AIやロボットを活用した効率的な農業モデルを構築し、高品質な農産物の安定供給を目指す
地域資源の有効活用
農業と観光、食文化、エネルギーなど、地域の多様な資源を組み合わせ、新たなビジネスチャンスの創出を目指す
例:地域の特産品を活用した商品の共同開発、農業体験と連携した新たな観光プランの企画
脱炭素、就労支援、地域交流の促進
環境負荷の低減に貢献する再生可能エネルギーを活用した農業、高齢者や障害者の就労機会を創出する農福連携モデル、地域住民の交流を促進するイベント企画など、社会的な課題解決に貢献する新たなビジネスモデルを共創する
【関連記事】
・三井住友銀行と富士通、AIを活用したデータ分析ビジネス共創における基本合意書を締結
・AlphaDrive、新規事業のテック支援・DX支援機能強化を目的とした戦略的M&Aを実施
・Lister、toB・toCの新規事業開発を支援 「今すぐ取り組める新規事業アイデア100選」を提供