パーソルイノベーションが運営するDX人材育成サービス「TECH PLAY Academy」は、ホワイトペーパー「DX人材育成再構築ロードマップ〜再始動のための戦略的アプローチ〜」を公開した。

ホワイトペーパーの概要
多くの日本企業が、DX人材育成の一環としてデジタルリテラシー向上を目的とした研修に取り組んでいるが、これらの研修が必ずしも期待される成果に結びついていないという課題が顕在化している。
そのためDX人材育成では、外部環境の変化や企業のDX推進フェーズの移行に応じて中長期的な視点で育成方針を「再構築」していくことが重要。
同資料では、DX人材育成のプロセス全体像を明らかにするとともに、企業が陥りがちな失敗事例とその要因、そして課題解決に向けた実践的なアプローチを解説しているという。また、DX研修を再始動する際に押さえるべきポイントや、育成を成功に導くための具体的なステップについても紹介。
同資料を通じて現在のDX人材育成における課題を明確化し、再始動に向けた具体的な進め方を体系的に把握することが可能だと述べた。
ホワイトペーパーの主な構成
1.DX人材育成のトレンドは「再構築」
多くの企業が陥っている「やりっぱなしの研修」から脱却し、戦略的に育成を見直す必要性について、調査データとともに解説。
2.DX人材育成プロセスの全体像と、成功・失敗事例
人材育成の普遍的なプロセスを提示しつつ、企業が実際に経験した成功・失敗の具体例とその要因を分析。
3.DX人材育成の「再構築ロードマップ」
再構築に向けた6つのステップを提示。
- Step1:現状把握・診断
- Step2:課題抽出・構造化
- Step3:解決策検討・再始動
- Step4:育成戦略策定・人材要件の再定義
- Step5:オーダーメイド研修設計
- Step6:評価の仕組み化と実行
4.DX研修の再始動に向けて抑えるべきポイント
実践的に再スタートするために必要な視点や計画の立て方、組織全体を巻き込む体制づくりの要点を整理。
5.まとめ:DX人材育成の成功に向けて
DX人材育成は終着点ではなく、組織変革の起点。戦略と現場の接続、定量的効果測定、文化変革までを視野に入れた育成の重要性を総括。
【関連記事】
・トヨタ自動車、デジタル人材育成を目的にパーソルイノベーションの「Reskilling Camp」導入
・SIGNATE、実践的なDX人材育成サービス「SIGNATE Cloud」 個人向けプランをリリース
・アマダ、DX推進と人材育成のため、次世代型エンジニア教育施設「ATEC」を開設