SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

両利きの経営2025

キリングループDX推進室が挑んだ、自社構築生成AIの国内従業員15,000人への浸透 成功の秘訣とは

ゲスト:キリンホールディングス株式会社 デジタルICT戦略部 DX戦略推進室 室長 野々村俊介氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

受講者数3,800名超のDX道場

野々村俊介
キリンホールディングス株式会社 デジタルICT戦略部 DX戦略推進室 室長 野々村俊介氏

小宮:まさにKIRIN Digital Vision 2035は両利きの経営のお手本のビジョンだと思います。優先順位としては生産性向上を先に位置付けているものの、それは後に控える価値創造のためにあるわけですね。デジタル戦略を2軸で展開しながらも、価値創造に比重を置いている点が意欲的で素晴らしいと思います。

 ところで、こうしたビジョンや方針を組織内に普及・浸透する仕組みや仕掛けはあるのでしょうか。キリングループほどの巨大な規模の組織が、ビジョンをどのように落とし込んでいるのかが気になります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
両利きの経営2025連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

島袋 龍太(シマブクロ リュウタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング