SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

テクノロジーの進化とピープル・イノベーション

最古のテクノロジー「石器」と「人類とチンパンジーの比較」が示すピープル・イノベーション

テクノロジーの進化とピープル・イノベーション:第2回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

他の生物に満たすことが困難な「間接互恵性」の条件は、評判を伝えるための“言語というシステム”の存在

 人間の「間接互恵性」についてマーティン・ノワック曰く、

人間は他のいかなる生物よりも間接互恵、すなわち評判に基いて他者を助ける。なぜか。人間だけが十分に発達した言語を持ち、その延長として各自が名前を持つため、家族のことから地球の反対側に住む赤の他人のことまで、あらゆる人の情報を共有できるからだ。

 この「間接互恵性」が成立するには、他の生物には今のところ満たせない条件を必要とする。それは、評判を伝えるための言語によるコミュニケーションと、正確に評判を伝えられる高度な文法と、一人ひとりにうわさをするために必要な名前があることだ。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
テクノロジーの進化とピープル・イノベーション連載記事一覧
この記事の著者

三宅 立晃(ミヤケ タツアキ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング