SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

IoTサービスデザインによる「IoT進化論」

「ダブルダイヤモンド」と「IoTサービスデザイン」──正しい課題と解決策の発見への近道

第4回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

「ダブルダイヤモンド」と「IoTサービスデザイン」の4つのステージ

 「ダブルダイヤモンド」とは、2005年に英国政府のデザイン振興機関であるデザインカウンシルによって提唱されたものです。元来は産業デザインのために考案されたフレームワークですが、現在は、社会問題全般にわたる大きな課題からウェブアプリケーションのUX(利用者経験)デザインに至るまで、多くのデザイナーによって利用または応用されているデザイン思考をベースとするシンプルなフレームワークです。

課題解決(問題解決)に1時間もらえるとしたら、課題(問題)について考えることに55分、解決策を考えることに5分費やすね(アルバート・アインシュタイン)

 ダブルダイヤモンドは、「正しい課題を見つける」、「正しい解決策を見つける」という2つの大きなダイヤモンドから構成され、各々のダイヤモンドは発散と収束という2つの反復ステージから構成されていることが大きな特徴となっています。アインシュタインの時間配分とまではいかないまでも、複雑かつ広範囲にわたる産業/商業/社会/公共インフラに関する課題に対して、IoTを活用した正しい解決策を見つけるためには、同じくらいの時間を正しい課題を見つけるために割当てる必要があります(図1)。

ダブルダイヤモンド(図1)ダブルダイヤモンドと4つのステージ

 ダブルダイヤモンドと似たようなアプローチを採用しているのが、GE社による「ファストワークス」というプログラムです。これは、顧客とのワークショップ形式をベースとした対話型による課題解決プログラムです。GEがもっているソリューションを最初から提示するのではなく、クライアントの課題を徹底的に深掘りしていくことからスタートするのがファストワークスの特徴の1つです。典型的なワークショップは4日間を通じて実施され、課題の抽出に2日、課題解決の方針を決めるのに1日、そしてシステムの要件やプロトタイプ作成に1日かけるようです。

 ここでご紹介する成果指向型IoTサービスデザインもまた、ダブルダイヤモンドの4つのステージをベースとしています。以下、各々のステージを簡潔に見ていきましょう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
一つ目のダイヤモンドは“課題を洗い出し、絞り込む”

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
IoTサービスデザインによる「IoT進化論」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

白井 和康(シライ カズヤス)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング