SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

「データの見えざる手」が、お金と幸せを生み出す

矢野 和男 氏:JUAS FUTURE ASPECT 2015 講演レポート

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 10年前からビッグデータという分野を切り開いてきた、ビッグデータ研究の第一人者である矢野和男氏。彼らが集めた膨大なデータがいま、人間行動や社会現象、さらには企業の利益や幸せの法則までをも明らかにしつつある。日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)主催の「JUAS FUTURE ASPECT 2015」で矢野氏が語った、お金と幸せを生み出す「データの見えざる手」とは。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

ビッグデータで儲ける3原則

 近年注目される、ビッグデータ。データ処理技術の進化がこれまで扱えなかった量のデータ解析を可能にし、新たな傾向の発見や未来予測ができると期待されている。政治やビジネス、ジャーナリズムなどがこぞってビッグデータに取り組んでいるが、社会の注目を浴びるずっと前からこの分野を研究してきた第一人者が、日本にいる。

バズワードとなる前から、ビッグデータという分野そのものを創ってきたと自負しています。

 そう語るのは、日立製作所 中央研究所 主管研究長の矢野和男氏。彼らのチームは、MITのアレックス・ペントランド教授やエリック・ブリニョルフソン教授といったビッグデータ研究の権威たちと、10年前から共同研究を行っているのだ。

 期待が高まるビッグデータだが、「それをどうやってお金にするのか?」という問い答えられる人は少ないと、矢野氏は言う。「そのためには、データ量や処理速度を上げるだけでは十分ではありません。これまでの発想自体を転換する必要がありました」。長年の研究から、彼らは「ビッグデータで儲ける3原則」を作り上げた。原則では、

  1. 「何を高めたいか」というアウトカム(業績)
  2. そのアウトカムに関連するであろうデータの収集
    は人間が行った上で、
  3. コンピュータがアウトカムを高めるための「仮説」を探し出す

 従来のデータ分析では、人間が決めた仮説に従ってコンピュータがデータを検証していたが、コンピュータが自ら仮説を作るところが新しい。

 言い換えれば、ある「要因X」によって「アウトカムY」が決まるとき、これまでは人間がXを決め、コンピュータがYを最大にするような方程式「Y=f(X)」を解いていた。しかし、そもそも数えきれないほどの要因がビッグデータとして存在するのであれば、コンピュータがそのなかから「Yに最も影響するX」を見つけ出す必要があるという。そうでなければ、ビッグデータを活用したことにはならない。

 そうして開発されたXを探すマシンが、「ホームズ」(HOLMES:Hitachi Online Learning Machine for Elastic Society)だ。名前はコナン・ドイルが生み出した名探偵、シャーロック・ホームズに由来している。

これはお店の売上やコストといった業績に影響するマクロな要因と、それに関係するかもしれないさまざまなミクロなデータを入力すると、「どうやったら儲かりますか」ということを教えてくれるマシンです。シャーロック・ホームズが事件の背後で何が起きているかを教えてくれるように、ホームズも儲けの背後で何が起きているかを教えてくれるのです。

 ビッグデータを頭脳とするこの名探偵は、すでに多くの現場で儲けの謎を明らかにしているという。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
雑談が盛り上がれば、企業は儲かる?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング