SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

富士通、スーパーコンピュータ「富岳」とAIを活用した地域コミュニティ型避難の実証実験を川崎市で実施

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 東北大学災害科学国際研究所、東京大学地震研究所、富士通、川崎市は、3月12日に行われる川崎区総合防災訓練で、スーパーコンピュータ「富岳」の津波シミュレーションで構築したAIによる高解像度かつリアルタイムな浸水予測データを活用する避難の実証実験を実施する。

 この実証実験では、富士通が開発した専用のスマホアプリを通じて参加者に津波の到達時間や浸水の高さを通知するとともに、スマホアプリのメッセージ送信機能を使って参加者同士で逃げ遅れている人に避難を呼びかける地域コミュニティが一体となった安全かつ効率的な避難の有効性を検証する。

 4者は、この実証実験を通して得られた参加者からのフィードバックをもとに、より安全かつ効率的なコミュニティ型避難を実現するためのAIによる災害予測情報の伝達手段や活用方法について検討を進めるとともに、防災を支えるAIの利用促進や実用化を推進し、より安全な地域社会の実現に貢献していくとしている。

実証実験の内容

 東北大学災害科学国際研究所今村文彦所長および東京大学地震研究所古村孝志教授による監修、助言のもと、富士通が開発した専用のスマホアプリを通して、スーパーコンピュータ「富岳」を用いて構築したAIによる津波浸水予測情報を、避難訓練の参加者に配信。その際、AIによる予測情報の不確実性を含めて実証実験の事前説明を受けた参加者(以下、災害情報リーダー)には、AIが予測する津波到達時間や浸水の高さなどの詳細な情報が、また、その他の参加者には、自身がいる場所に浸水予測が出ていることを示すテキストメッセージがアプリの画面上に表示される。避難時には、災害情報リーダーがコミュニティ内の参加者の現在位置を確認し、逃げ遅れている参加者にスマホアプリのメッセージ送信機能を使って注意喚起を行うことが可能となる。これにより、コミュニティ内の情報共有を活性化させ、参加者が一丸となって協力し合う、より安全かつ効率的な避難を目指す。

コミュニティ型避難のイメージ
コミュニティ型避難のイメージ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング