SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

OKI、多種ロボットや複数エッジデバイスの柔軟な連携を可能にするプラットフォーム技術を開発

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 OKIは、人と多種ロボット、さまざまなエッジデバイスを連携し、遠隔からリアルタイムかつ直感的に現場対応を行うリモートDXプラットフォーム技術「REMOWAY(リモウェイ)」を開発した。

 同技術により、現場の業務プロセスを見える化するほか、業務特性に合わせたリアルタイムな業務の監視と制御が可能になるという。

 REMOWAYは、人やロボット、センサー、IoT端末、インフラ装置などのエッジデバイスが混在する環境下でも、柔軟に連携制御ができるプラットフォーム技術。メーカーが異なる複数ロボットの遠隔運用、既設の各種センサー・端末・インフラなどの遠隔モニタリングが可能だという。また、複数拠点を1:Nで運用、加えてM:N運用へ拡張できるため、現場の人材不足を解消する省人化や業務効率化のほか、人手を増やさずにサービス領域の拡大にも対応できるとしている。

 OKIは、技術開発拠点であるOKI蕨システムセンターにおいて、REMOWAYによる、さまざまなエッジデバイスを連携した実証実験を、共創パートナーと推進。現在は、スマート・ロボット「temi」を使用した警備巡回・接客案内や、エレベーターに「Ville-feuille」を導入しロボットと連携させ、複数フロアの自動巡回を行うなどの実証実験を行っているという。

 今後、労働力不足が深刻になっている商業施設、介護施設、工事現場、公共施設などの業務領域において、共創パートナーとともにREMOWAYの効果検証と改善を進め、早期の市場参入を目指すと述べている。

REMOWAYの主な特徴
  • エッジデバイスが接続しやすいHTTP/MQTTのインターフェースを備えている。現場のエッジデバイスと運用センターを最適かつ柔軟に連携可能
  • エッジデバイスから取得されたデータをリアルタイムでモニタリングできる。また、利用者の視認性に合わせ、収集情報からアクションプランやエスカレーションを一元化して表示可能
  • メーカーが異なるロボットは、OKIのエッジモジュール「ROMBOX」を使用することで運用できる。プロトコル変換や通信の冗長化など、ロボット運用に必要な共通機能も提供可能
  • OSSを活用することで、多種多様なエッジデバイスとの連携のほか、ベンダーが提供するプラットフォームとの連携もできる。既存環境のAPIも活用可能

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング