SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

NTT東日本とグリラス、ICTなど活用した「食用コオロギのスマート飼育」の確立に向け実証開始

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 東日本電信電話(以下、NTT東日本)と徳島大学発のベンチャー企業であるグリラスは、1月より、ICT/IoTを活用した食用コオロギのスマート飼育の確立を目指す実証実験を開始する。

 グリラスは、人口増加による食料問題・動物性タンパク質の不足への解決策として、飼育時に必要な餌や水の量と、温室効果ガスの排出量が少ない食用コオロギを、食品ロス由来100%の配合飼料を用いて生産してきた。しかし、最新の情報工学的アプローチを取り入れることは、十分にはできていなかったという。

 そこで同実証実験では、グリラスの有する食用コオロギの飼育ノウハウと、NTT東日本が提供するICT/IoTソリューションを掛け合わせることで、最適な食用コオロギの飼育環境の構築および確立などを目指す。

 また、その第一歩として、NTTe-City Labo内の一室を食用コオロギの飼育施設として新たに整備し、実証の基礎となるコオロギの飼育における環境要因のデータを収集・分析するという。

 飼育施設での実施内容は以下のとおり。

  • データ収集:コオロギの飼育と密接な関わりを持つ、飼育室内の温度や湿度、CO2濃度をはじめとした環境データを、センサーによって収集。センサーと飼育室内の各種電子機器をHEMS(Home Energy Management System)によって可視化および一元管理を行うことで、コオロギにとって最適な環境を自動で制御する
  • AI分析:画像認識AIを用いて、各種センサーによって収集したデータを分析。コオロギの飼育環境内で発生した異常やその原因の検知、コオロギが食べた餌の量の測定などを行うことで、飼育方法の向上や、各種コストおよび工数のスリム化を目指す
  • 飼育における省人化および効率化:NTT東日本の保有するその他のDXソリューションや製品などの活用に関しても、上記の実施内容とともに同施設にて効果を検証。これにより、食用コオロギの飼育における環境負荷の低減や、飼育環境の自動化や省人化を目指す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング