SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

意思決定のサイエンス

早稲田大学 牧准教授に聞く、正解のないイノベーションと科学的思考法──真の因果関係による意思決定とは

【第1回・前編】ゲスト:早稲田大学ビジネススクール 准教授 牧兼充氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

スターサイエンティストは起業をしてもうまくいく

──ご著書の『科学的思考トレーニング』を始め、ビジネスパーソンに対して科学的思考法を伝えようとなさっているのは何故ですか。

 私は元々、卓越した研究業績のある「スターサイエンティスト」の研究をしています。その過程で、ハイパフォーマンスな研究者は起業をしてもうまくいく、という現象をよく見てきました。

 特に2023年3月まで慶應義塾大学先端生命科学研究所の所長であった冨田(勝)さんにインタビューをしたり交流したりする中で、彼がスタートアップを立ち上げるのが非常に上手であることに気づいたんです。冨田さんは元々サイエンティストですから、ビジネスを立ち上げるときにもサイエンスの手法をそのまま使っているんですね。そのようなきっかけがあって、科学的思考法は研究のためのみならず、ビジネスにも適用可能だということを発見したんです。

 ところが、この手法をビジネスパーソンはあまり学んでいません。そこで、科学的思考法を体系化してビジネスパーソンに教えるということを考え始めました。

 時を同じくして、ハーバード・ビジネス・レビューに「リーダーは科学者のように思考せよ」という論文[1]が掲載されているのを見つけ、アメリカでも同じことを言っている人がいるんだと感じました。

──サイエンティストの手法をビジネスに適用しようというわけですね。デザイナーの手法をビジネスに適用するデザイン思考の考え方と同じ構造でしょうか。

 そうなんです。似ていますよね。ちなみに、科学的思考力を持っている人がデザイン思考を使うと、すごくパフォーマンスが高いんです。デザイン思考も結局は仮説と検証ですから、良い仮説を立て、それをサイエンティフィックに検証できる人が良い成果を出すということですよね。


[1]ステファン・トムク、ゲイリー W. ラブマン『リーダーは科学者のように思考せよ 前提を疑い、テストを繰り返し、証拠を集める』(「ハーバード・ビジネス・レビュー」、2022年9月号)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「正解のないイノベーション」に必要な科学的思考法

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
意思決定のサイエンス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング