キリングループのDX構想 自社構築生成AIは15,000人の社員にどう浸透?
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部です。
まずは、御社のセミナー・イベントを
Biz/Zine上で告知するための方法をご紹介します。
Biz/Zineでは、読者に役立つセミナー・イベント情報を
カレンダーで紹介していく予定です。
自社のセミナー・イベント情報をカレンダーに掲載されたい方は、
次のアンケートフォームよりご回答ください。
▼アンケートフォームのURL
https://bizzine.jp/offering/seminar?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:5本(2025-07-11~2025-07-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2025年7月のイベントカレンダー
Biz/Zine編集部[編]
7月に開催される予定の事業開発、イノベーション、経営戦略に関する
セミナー・イベントを紹介します。時系列、順不同です。
https://bizzine.jp/article/detail/11577?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
◆キリングループDX推進室が挑んだ、
自社構築生成AIの国内従業員15,000人への浸透 成功の秘訣とは
栗原 茂(Biz/Zine編集部)[編]
「KIRIN Digital Vision 2035」を発表したキリングループ。
この長大な構想において、生成AIはどのように位置付けられ、
どのような機能を果たすのか。
キリングループにおける生成AI活用の現在地と将来像に迫った。
https://bizzine.jp/article/detail/11625?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
◆NTT西、元旭化成、経産省が語る、
大企業の新規事業を阻む“壁”の壊し方とイノベーション創出
梶川 元貴(Biz/Zine編集部)[著]
新規事業大会議 2025の基調講演の模様をお届けします。
新規事業を阻む“壁”の乗り越え方、テクノロジーの活用、
そして外部との「つながり」から得られるものについて
ディスカッションが繰り広げられました。
https://bizzine.jp/article/detail/11555?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
◆京セラと島津製作所、旭化成の知財責任者が語る、
AIエージェントの浸透で変貌する知財業務
島袋 龍太[著]
知財戦略カンファレンス「LexisNexis PatentSight+ Summit 2025」より、
パネルディスカッション「知財領域におけるAIの活用」の模様をお届けする。
日本を代表する企業によって、生成AI活用の現状や
各社の利活用ポリシーが語られた。
https://bizzine.jp/article/detail/11579?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
◆読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【7/4~7/11】
Biz/Zine編集部[著]
毎日更新される事業創出・企業変革関連の最新ニュースから、
注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。
今回は2025年7月4日~7月11日までの人気ランキングを発表します。
https://bizzine.jp/article/detail/11824?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:31本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・パナソニック エレクトリックワークス社ら、
アクセラレータープログラムを開始(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/11853?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・TOKIUMが「TOKIUM AI経費監査」の販売を開始(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/11852?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・日立、AI開発・活用の取り組みをリードする
「AIアンバサダー」としてメンバーを新たに任命(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/11850?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・ビザスク、多様な「知見」を起点にした人材マッチングサービス
「ビザスクdirect」の提供を開始(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/11849?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・常石造船、常石三保造船と新潟造船を統合 グループ内再編を実施(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/11851?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・住友ゴム工業、スタディストのマニュアル作成・共有システムを活用し
業務標準化への取り組みを開始(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/11848?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・ウイングアーク1st、エニマス、ソラコム、環境経営支援で協業へ
電力可視化機能を共同開発(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/11844?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・キリンビールと筑波大学が「健康に配慮した科学的根拠のある飲み方」
などに関する共同研究を開始(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/11846?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・グロースX、法人向けAI人材育成プログラムをリニューアル(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/11845?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・デロイト トーマツ、ユニ・チャームら、
グリーン市場創造を目指しGXリーグにワーキング・グループを新設(07/16)
https://bizzine.jp/article/detail/11847?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・東急不動産が大規模産業まちづくり事業への本格参入を発表
GX、サプライチェーン強靭化に対応(07/16)
https://bizzine.jp/article/detail/11843?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・ingo PEACE.、歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ教授と
地球共生社会の構築に向け契約を締結(07/16)
https://bizzine.jp/article/detail/11842?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・帝国データバンク、上場企業の「平均年間給与」を調査
2024年度は671.1万円で4年連続増加(07/16)
https://bizzine.jp/article/detail/11841?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・中外製薬、Salesforceのソリューションを採用
最新デジタル技術で医療現場の課題解決目指す(07/16)
https://bizzine.jp/article/detail/11840?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・パナソニック、事業内容や製品技術を発信する新メディア
「空気から、未来をどう変える?」を開設(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11839?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・東京海上ディーアール、大手企業やスタートアップ企業を対象とした
GRCコンサルティングの提供へ(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11837?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・LegalOn Technologiesが「LegalOn Cloud」の名称を「LegalOn」に(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11838?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・楽天とエスティ ローダー カンパニーズ ジャパン、
戦略的パートナーシップの強化に合意(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11829?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・第一生命ホールディングスと東京大学が共同研究を開始
新指標「しあわせ寿命」の構築を目指す(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11828?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・フリーが「freee工数管理」においてモバイル対応を開始(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11830?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・WHI HD、生成AIで従業員の人材プロファイルを自動生成する
新機能を提供開始(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11835?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・丸井グループ、「IMPACT BOOK 2025」と
「ESGデータブック2025」を発行(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11836?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・KAG、生成AIについて学べる実践型プログラム
「KAGAI Learning Hub」を提供開始(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11833?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・電通と東京大学が
「異能クリエイティブ人材」育成のためのプログラムを開講(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11834?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・キリンHD、「KIRIN Digital Vision2035」公開
OpenAIとの連携も開始(07/15)
https://bizzine.jp/article/detail/11832?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・SIGNATE、「生成AIリテラシー人材育成プログラム」をリリース(07/14)
https://bizzine.jp/article/detail/11827?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・愛媛新聞社、オープンイノベーションプログラム開催
Creww Growthを活用した新規事業案募集(07/14)
https://bizzine.jp/article/detail/11826?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・帝国データバンク、物価高対策に関する調査を実施
半数以上の企業が「現金給付」より「消費税減税」求める(07/14)
https://bizzine.jp/article/detail/11825?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・IPconnect、デザイン監修に特化した
「IP Supervisory Supporter」開発(07/11)
https://bizzine.jp/article/detail/11822?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・ElixとLINC、製薬企業16社のデータを連合学習した
AI創薬プラットフォームを事業化(07/11)
https://bizzine.jp/article/detail/11821?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
・eiiconと愛知県岡崎市が共創
オージーエヌ×令和AIによる設計現場のDX促進を支援(07/11)
https://bizzine.jp/article/detail/11820?utm_source=bizzine_regular_20250721&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=42165&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.