SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

「過去を分析するデータ」と「未来を描くデザイン」──ヒトを中心に据え、データとデザインを経営に活かす

GiXoデータインフォームド・サミット レポート:後編

  • Facebook
  • X
  • Pocket

言葉が利き手か、絵が利き手か

 これを受けて田中氏は、やはり両者は似ていると述べる。曖昧な状態で相談してもらい、そこから具体的なものを作り、課題解決や価値創出を目指すという点も共通している。また、コンサルタントもヒアリングで得られた多くの曖昧な言葉のなかから、発話頻度だけでなく、感情や気持ちが乗っているかを勘案に入れながらキーワードを探していくという。そうしたアプローチも似ていると考えると、違うのは、コンサルタントのツールが言葉であり、デザイナーのツールが絵である点だけなのかもしれないと指摘する。

 山崎氏も、やはり似ている仕事なのではないかと同意し、いわば言葉が利き手か、絵が利き手かという程度の違いかもしれない、と話す。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

雨宮 進(アメミヤ ススム)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング