SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

4つの基本設計からマスターする、DX推進のための「カスタマージャーニー」実践講座【3/13開催】

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 Biz/Zine編集部は、2025年3月13日(木)に『DX推進のための「カスタマージャーニー」実践講座~顧客と従業員の体験をチームで改善するアプローチ~』を開催する。

イベント概要

本講座の特徴

  1. 午前の講義:カスタマージャーニーの基本設計、利用シーンや用途による活用方法などを解説
  2. 午後のワークショップ:カスタマージャーニーを「3ステップ」で体感するワークショップ
  3. 企業向けにDXやサービスデザイン支援を行う、デザイン会社 コンセントの講師陣よる講座

1:本講座で解説する、カスタマージャーニーマップの「4つの基本設計」

カスタマージャーニーマップ
画像キャプションを入れてください

 初めてカスタマージャーニーマップを作成する場合、何から手を付ければいいのか悩まれることも多いのではないでしょうか。本講座では、以下の4つの項目に絞って、カスタマージャーニーマップの基本設計を理解できるように解説します。

  1. フェーズ(Phase):「認知」「検討」「契約」「利用」「拡大」
  2. 行動シーン(Activity Scene)
  3. 顧客のニーズや不満(Thinking Congnition)
  4. 体験と感情(Feeling Emotion)

2:カスタマージャーニーを「3ステップ」で体感するワークショップ

 講義で解説した「カスタマージャーニーマップ」の基本設計に沿って、実際にカスタマージャーニーマップを描くワークショップを行います。実践で極力活用できるように3ステップで学んでいただきます。

1:カスタマージャーニーマップを「つくる」

基本設計を踏まえて、仮説のカスタマージャーニーマップを1パターン描きます。

2:カスタマージャーニーマップを「つかう」

カスタマージャーニーマップを使って課題を分析することやアイデアを出すためのメソッドを学び、実践します。

3:カスタマージャーニーマップを「つなぐ」

実際のカスタマージャーニーの適用・実行のケーススタディを紹介し、受講者が自組織で活用する方針について検討します。

3:企業向けにDXやサービスデザイン支援を行う、デザイン会社 コンセントの講師陣よる講座

 本講座のメイン講師である、コンセントの講師陣は、2024年10月に開催したBiz/Zine Dayに登壇いただいたトヨタ自動車のDX推進チームに研修プログラムを提供しています。

タイムテーブル

10:00-11:00 カスタマージャーニーマップの基礎理解

11:00-12:00 カスタマージャーニーマップの基本設計

12:00-13:00 昼食休憩

13:00-14:30 カスタマージャーニーマップを「つくる」

14:30-16:00 カスタマージャーニーマップを「つかう」

16:00-17:00 カスタマージャーニーマップを「つなぐ」

17:00-17:30 Q&A

DX推進のための「カスタマージャーニー」実践講座
DX推進のための「カスタマージャーニー」実践講座~顧客と従業員の体験をチームで改善するアプローチ~』ページ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング