DATTARUJINは、2025年1月24日~26日に横浜市内で開催された「YOXO FESTIVAL 2025」を契機にヤマハと共創プロジェクトを立ち上げ、AI技術と地域の魅力を融合させた、新たな音楽体験の提供を開始した。

横濱AIアイドル「湊くるみ」
同プロジェクトは、音楽編集の楽しさと魅力を広く知ってもらうことを目的としているという。具体的には、ヤマハの歌声合成技術と、DATTARUJINが生み出した横濱AIアイドル「湊くるみ」のプロデュース体験を通じて、人が心地よいと感じる音、声、音楽の要素を、ゲームコントローラーを使って探究学習できるコンテンツを開発。これにより、子どもから大人まで幅広い世代がゲーム感覚で感性を磨き、自身の好みを知る体験を提供するとしている。
横濱AIアイドル「湊くるみ」
「湊くるみ」は、地域に住む人々と街の連帯感を高める横濱ご当地AIアイドル。音声対話を中心とした「ふわふわモード」と、幅広い世代が市歌でつながる街・横浜を音楽で彩る「シンガーモード」を兼ね備えているという。
実施概要
- プロジェクト名称:横濱AIアイドル「湊くるみ」プロデュース体験を通じた音楽探究
- 日程:2025年4月9日(水)~4月21日(月)※定休日・火曜日
- 実施時間:全日11:00~18:30
- 会場:ヤマハミュージック 横浜みなとみらい2F
- 体験時間:約5分(選択肢の中から好きな曲を1曲選び音楽プロデュース)
- 料金:無料。自身でプロデュースした作品を「湊くるみ」の公式Instagramにアップロードを希望する人に600円でサービスを提供。※湊くるみ缶バッジ(単品価格500円)1個付き
- 事前申込:不要(当日順次申込受付)
音楽探究学習コンテンツ「横濱AIアイドル湊くるみプロデュース体験」
ヤマハが提供する歌声合成技術を活用。複数曲の中から好きな楽曲を選び、音、声、音楽の要素をゲームコントローラーで編集できる「Harmony Sensor」を使った体験を提供する。

体験の様子
横浜・みなとみらいを舞台にAIと地域の可能性探究
同プロジェクトの舞台となる横浜・みなとみらいは、歴史と先端技術が交差する都市であり、イノベーションの発信地としても知られている。今回の共創は、みなとみらいが持つ「文化・創造都市」としてのポテンシャルを生かし、AIと地域の共生を推進する新たな試みとなる。
また、横浜・みなとみらいは、音楽やエンターテインメント文化の発展と深い関わりを持つ都市。「湊くるみ」プロデュース体験を通じて音楽の楽しさをより多くの人々に届けるとともに、AIと音楽が生み出す新たな可能性を探るとしている。また、この取り組みが横浜市内の音楽産業や観光資源と連携し、地域経済の活性化にも貢献することを目指すという。
【関連記事】
・セブン-イレブン×AUBA、地域経済・観光・健康がテーマの共創プログラムにて5社のパートナーを採択
・パナソニックHD、2040年に向け「技術未来ビジョン」を策定 一人ひとりのウェルビーイングを目指す
・IBM、都市のレジリエンスを強化する5つのプロジェクトを発表 地域社会課題に取り組むAIを共同開発