エンファクトリーは、セミナー「キャリアの選択肢を広げる「ドラクエ型ワークスタイル」とは?~AI時代、自分らしい未来の働き方を考える~」を5月26日(月)に開催する。

同イベントは、次のような人におすすめだという。
- キャリアの幅を広げたいが、具体的に何をすればいいか分からない
- 気になる仕事があるけれど、未経験だから諦めている
- 異動希望を出しているけれど、いつ叶うのか分からない
- 未来の働き方について考えたい!
AIが普及し、さまざまなスキルの取得が容易になってきている。これまでのキャリアの延長線で「何ができるか」を考えるのではなく、ミッション達成を原動力にプロジェクトごとに必要な仲間とチームを組み、スキルを可視化してレベルアップしながら自由にジョブチェンジしていくという新しい働き方へと徐々に移行している。
同社はこれを「ドラクエ型ワークスタイル」と呼び、これからの新しい働き方としてレポートを発表した。
今回のイベントでは、「ドラクエ型ワークスタイル」を実践してキャリアの幅を広げたゲストを招き、AI時代のこれからの働き方をともに深めていくという。
- そもそも自分のミッションってなんだろう?
- 「キャリアを広げる」って、具体的にどうやるの?
- 自分の具体的なキャリアの可能性を知るには、どうすればいいの?
- AIを自分の武器としてレベルアップにするにはどうしたらいい?
といった疑問にも、具体的な経験談をもとに答えていくとしている。
イベント概要
- 日時:5月26日(月)18:30~19:30
- 参加費:無料(軽食付き)
- 定員:60名
- 会場:Spring Terrace Omotesando 2F(東京都港区)
- 申し込み:イベントページ
イベントの流れ
-
第一部 講演
- これからのキャリアの幅を広げる「ドラクエ型ワークスタイル」とは?(登壇者:中山淳雄氏、成原大敬氏、山岸卓矢氏、加藤健太氏)
-
第二部 パネルディスカッション
- 転職以外の手段でキャリアを見つめなおしたゲストと共に、自分だけの「ドラクエ型ワークスタイル」の実践方法と考える(登壇者:ベンチャー留学参加者)
-
第三部
- 登壇者を交えての交流会
【関連記事】
・富士通、「ジョブ型人材マネジメント」に基づく採用方針を転換 新卒・キャリアを問わず通年採用へ
・パーソルキャリア、福岡のベンチャー企業をプロ人材が支援 先導的事例を特設サイトで動画公開
・AI・データサイエンス人材の学生、職場に求めるものは「柔軟な働き方」が最多──SIGNATE調査