SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

MaaSで捉える、日本の都市・社会

日本におけるMaaS普及の鍵は「社会課題解決」──そのプラットフォームと提携戦略とは

ゲスト:MaaS Tech Japan 代表取締役 日高洋祐氏 Vol.2

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 MaaSと聞いて、Biz/Zine読者なら既に様々なトピックが頭に浮かぶだろう。Uberなどの配車サービス、スマートフォンによるルート検索や運賃決済、ライドシェアなど……。しかし、それらはMaaSを構成する一要素に過ぎない。MaaSとは「マイカーという魅力的な移動手段と同等かそれ以上に魅力的なモビリティサービスを提供し、持続可能な社会を構築していこうという、全く新しい価値観やライフスタイルを創出していく」概念だ。それが実現した時、いったいどのような世界が実現するのか、MaaS Tech Japan 代表取締役の日高洋祐氏にその全容について聞いた。  前回は、MaaSの基本概念や参加プレイヤーやビジネスモデルなどを語ってくれた。第2回はMaaSにおける社会課題的な側面と日本における価値、その実現のために必要となる「プラットフォーム」と「パートナーシップ」に関して聞いた。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

MaaSの真の価値は“プラットフォームビジネス以上”

──MaaSといっても、様々なビジネスが想定されますね。

MaaS Tech Japan 代表取締役 日高洋祐氏(以下、敬称略):事業的な大きさというよりも、MaaS全体のどこまでを取り込むか、担うかということでしょう。MaaSについては明確な「レベル定義」がなされています。

 「レベル0」は単体のサービスでカーシェアはここに入ります。「レベル1」は経路検索などの情報提供サービスなど。そして、「レベル2」で予約や決済などで、タクシーなどを予約して決済までできるというようなサービスが該当します。「レベル3」でサブスクリプションモデルなど、ここからプラットフォームモデルになり、交通事業者ではない第三者が入ってきて提供することも想定されます。

 そして、「レベル4」で渋滞の解消や高齢者の移動のしやすさといった社会課題の解決を、移動だけでない何かと組み合わせて可能にするような事業となります。

タイトル図版出典:Jana Sochor他(2017)”A Topological Approach to Mobiity as a Service”

──その中で最も成長が期待されるビジネスレベルはどこでしょうか。

日高:「レベル4」は政策との融合やスマートシティというようなレベルになるので、なかなか参入、もしくはそのレベルに到達するのは難しいかもしれません。そこで、今後盛り上がりが期待できるのは、レベル3のプラットフォームビジネスだと思われます。

 コンテンツを作った人が直接収益を得るのではなく、コンテンツを販売する人を取りまとめて多くのユーザーに合ったものを提供するというビジネスが席巻するイメージですね。他ジャンルで言えば「みんなの保険」や「Netflix」「Kindle」などです。

 実際、GAFAなどプラットフォーマーが大きな力を持つことは既に実証済みで、近年の株式時価総額ランキングの顔ぶれを見れば一目瞭然です。いずれもスタートは一事業であっても、アライアンスや事業提携などによってすべてをカバーするプラットフォーマーになってきたことで飛躍的な成長を遂げられたというわけです。

 既にモビリティ関連の事業者でそのポジションを狙っている会社は多く、たとえばUberはタクシー会社のように自分のところでサービスを提供するのではなく「運転する人とユーザーをつなぐ」プラットフォームとしての拡大を目指しています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ダイムラーとベンツに学ぶ、MaaSにおける提携戦略

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
MaaSで捉える、日本の都市・社会連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング