著者情報

フリーランスフォトグラファー
主にビューティ、ポートレイト、ファッション等の人物撮影。
2003年 スタジオ入社
2005年 個人のカメラマンに師事
2009年 独立
執筆記事
-
社会的正義を意思決定の軸にする変革リーダーの役割──失敗を許容し挑戦を生むトライアルの組織文化とは
前編では、トライアルホールディングスの過去20年の急成長が、失敗を許容しつつたくさんのチャレンジをし続けてきた結果であることが見えてきた。その...
6 -
顧客の課題を“仕入れ”、企業変革に活かす──トライアルHD亀田社長と宇田川准教授が語る、思想と実装
本連載は、埼玉大学経済経営系大学院 宇田川元一准教授をホストに迎え、既存企業が新規事業やDXなどの新規価値創出を行う際に必要となる経営変革の思...
6 -
良品計画が推進する「地域への土着化」──ローカルとグローバルでの経済成長が矛盾しない理由
ビジネスのルールが急速に、劇的に変化している。経営はどう変わる必要があるのか。本連載では、武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科 教授...
10 -
KDDI∞ラボ中馬氏と語る、“日本株式会社”の解体と再構築──スタートアップと大企業の役割とは?
“日本株式会社”を解体し再構築することが急務である。そう述べるのは、日本のオープンイノベーションを創成期からリードする、KDDI株式会社 KD...
4 -
顧客起点の体験デザインを出島から本島へ実装する──データを用いた合意形成と迅速な意思決定
今回のゲストは、三菱UFJフィナンシャル・グループの戦略子会社Japan Digital Design CXOの浅沼尚氏。前編では、伝統的な金...
1 -
MUFG戦略子会社CXOの浅沼氏と語る、体験デザインの金融サービスへの実装とは?
本連載では、行政、スタートアップ、大企業組織の変革のキーマンをゲストに招き、DX実現に不可欠な「ビジネスアジリティ」をめぐって、顧客起点での体...
5 -
DXのための「ネットワーク型組織」と「情報の組織内流通」──リーダーシップの変容と学習する組織とは?
今回のゲストは株式会社エル・ティー・エス 執行役員 山本政樹氏。前編ではDXにおけるビジネスアジリティを、要求工学の観点で捉えた山本氏の主張を...
0 -
DX推進のためのビジネスアジリティの実装──予算編成にも及ぶ「ノンソフトウェアアジャイル」とは?
日本企業のDX支援などに取り組む株式会社レッドジャーニーの代表であり、株式会社リコーにてDXエグゼクティブなども務める市谷聡啓氏。本連載では、...
1 -
長岡教授と宇田川准教授が語る「問題解決思考」ではない、人と組織が他者と学ぶ「アンラーニング論」とは?
2021年12月に出版された『みんなのアンラーニング論 組織に縛られずに働く、生きる、学ぶ』(翔泳社)は、未知の世界に飛び込む「越境」による「...
8 -
東京海上日動のキーマンと語る、DXを推進する組織文化とプロダクト開発──ヒト・モノ・カネのアジリティ
本連載では、スタートアップや大企業組織の変革のキーマンをゲストに招き、DX実現に不可欠な「ビジネスアジリティ」をめぐって、プロダクト開発から...
3 -
NECでの二階建ての経営変革──既存と新規の架け橋になる変革リーダーが持つ“ゴーギャン的流儀”とは?
NECのコーポレート直下で新規事業開発と組織変革を担う北瀬聖光氏を迎え、埼玉大学准教授の宇田川元一氏が大企業ならではの変革のあり方を探る本対談...
6 -
NEC北瀬氏と宇田川准教授が語る、経営変革の思想と実装──なぜ有望事業をカーブアウトしたのか?
NECは2000年代に入り、業績低迷から長らく抜け出せずにいたが、近年は業績回復と同時に、AIによるデータ分析の自動化を行う新会社dotDat...
20
Job Board
PR
170件中1~12件を表示