新VAIOに込められた2つの思想
ビジネスマン向けの「VAIO Z」とクリエイター向けの「VAIO Z Canvas」。2つの新型には異なった思想が込められている。「VAIO Z」に込められたのは「ユーザーの行動を1秒でも速く」、「VAIO Z Canvas」に込められたのは「デスクからの開放」という思想だ。
「VAIO Z」はレスポンスの早さを追求しました。ユーザーが発想してからタイピングするまでの間、たとえ1秒であってもユーザーの手を止めないようにする。そのためにパフォーマンスにとことんこだわっています。一方、クリエイター向けに開発した「VAIO Z Canvas」では、ディスプレイの色の再現度、グラフィックボードの性能等にこだわっています。これまでデスクトップPCでないと不可能だった作業をモバイルPCで可能にすることで、クリエイターをデスクから解き放ちたいと考えています。
VAIOが狙うポジション
新生VAIOとして何ができるのか。そう考えた開発チームは、現在市場に出回っているデバイスたちを見なおしてみたという。現在は、スマートフォンもタブレットもパフォーマンスが向上してきている状態。ユーザーにとってコンテンツを消費するためだけにデバイスを使うのであれば、PCは必要なくなってきている。
VAIOでPCを開発するなら何ができるのか。これまでVAIOはPCを小さくしたり、薄くしたりしてきました。ただ、小型化したところでタブレットと何が変わるのか。そう考えたときに、私たちはPCに求められる本質的な要素を追求すべきだと考えたのです。
VAIOが選んだのは、サイズは現状を維持したまま、パフォーマンスを向上させるというアプローチ。デスクトップPCのパフォーマンスを維持しながら、モビリティとスタイリッシュさを保つことができれば、ポジションがとれると考えた。
このアプローチを実現するために、私たちは機器を高密度に実装することを選びました。高密度に実装すると熱源も高密度になります。そうなると放熱設計の技術が非常に重要になる。私たちはその技術を持っているので、その強みを活かせる領域だと考えました。
最高のアウトプットを求める人のために
VAIOの技術を注入して開発された「VAIO Z」は、例えるならサムライにとっての刀だと伊藤氏は語る。優れたサムライであれば、道具にこだわり、最高の刀を選ぶはずだ、とも。
ビジネスマンが平日の日中8時間、週5日間PCを使うとすると、PCの利用時間は1万時間もの時間になります。それだけの時間を費やす道具をこだわらなくていいのかと問いかけたときに、こだわるべきだと考える人に届けたいと考えています。
「VAIO Z」を最高の道具とするためにVAIOが目指したのは、圧倒的なレスポンス、一日中どこに居ても仕事ができる性能とモビリティ、そしてユーザーの新たな可能性を広げることの3つだ。
ユーザーヒアリングをしていると、新しい機能のあるPCを使ってみたい、自分の可能性を広げてみたいと言う人が多かったんです。究極の道具を目指すのであれば、その人の可能性を広げられるものでないといけない。新しい使い方ができるものにしたいと考えています。