SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

新しい働き方とリスキリング

なぜリクルートは離職率8%前後の維持を目指したのか──じわじわと組織が変わる「計画的人材流動性」が鍵

ゲスト:株式会社人材研究所 代表取締役社長 曽和利光氏【前編】

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 本連載では、海外でのリスキリングの潮流に早くから注目し、2022年10月に『自分のスキルをアップデートし続けるリスキリング』(日本能率協会マネジメントセンター)を刊行した後藤宗明氏(一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事、SkyHive Technologies日本代表)と共に、ポストコロナ時代の働き方、リスキリングと人材マネジメントのあり方について検討していく。今回は人事コンサルタントの曽和利光氏(株式会社人材研究所 代表取締役社長)をゲストに迎え、近刊『定着と離職のマネジメント 「自ら変わり続ける組織」を実現する「計画的人材流動性」とは』(ソシム)に詳述されている、リクルート流の組織変革から、リスキリングのあり方を再考した。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

“リストラなし”で組織を大きく変えたリクルート

後藤宗明氏(以下、敬称略):今の日本企業を取り巻く事業環境と必要とされる人事戦略について、曽和さんはどのようにお考えですか。

曽和利光氏(以下、敬称略):「欧米を目指す」といった目標が明確で、早く・安く・たくさん良いものを作れる生産力が重要だった高度成長期を「生産の時代」、必要なものは誰もが持てるようになり差別化が重要になったバブル期を「戦略の時代」と呼ぶとすると、今は世の中の速い変化に組織を対応させていくことが重要な「組織の時代」だと言えます。チェンジマネジメントの上手さが、その会社の勝ち負けを決めるのです。

 チェンジマネジメントの領域では、ジョン・P・コッターの「変革の8段階のステップ」や、ルイス・ガースナー元CEOがIBMをメーカーからコンサルティング会社へと変革した事例など、いろいろな理論や事例があります。しかし、人を入れ替えることで組織を変えていくようなドラスティックなやり方は、米国の労働観や雇用関係、労働法制などが前提になっています。日本では、法的な制約だけでなく組織と個人の関係性を考えても、米国流のリストラは難しいでしょう。

 そう考えたとき、自分がいたリクルートを振り返ると、リストラによるチェンジマネジメントをしたわけではないのに、私が入った30年ほど前と今では随分と変わっているんです。

 例えば、当時は国内事業ばかりのドメスティックな会社でしたが、今や海外売上の方が多いグローバルな会社になっています。紙媒体の会社だったのが、ネットやデジタルの会社になりました。また、自社で新規事業を立ち上げるのが上手い純血主義の会社でしたが、今はM&Aやオープンイノベーションなどを活用して、多業種展開しています。あるいは、営業会社だったのが、技術や企画中心の会社になってもいます。もう、全く違う会社と言っていいくらいで、人材に求められるスキルや組織に合うパーソナリティも変化しています。

 でも、中にいる人はみんな「気づいたら変わっていた」と言うんですよ。いい意味での「茹でガエル」のように、そんなにドラスティックに変わっている印象はないままに、いつのまにか適応しているんです。

 そんなリクルートの変化の秘密を解き明かそう、思い出して整理してみようと書いたのが『定着と離職のマネジメント』です。「そういえば、こういうことをやっていた」「ああいうことをやっていた」というのをまとめていくと、じわじわと変わっていくためのキーとなったのが「計画的人材流動性」の実現だったというわけです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
離職率8%前後の維持で実現する「計画的人材流動性」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
新しい働き方とリスキリング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング