これからの企業文化・組織・コミュニケーション
最後のパネルディスカッション「Fireside Chat」では、下垣氏と村瀬氏が「これからの企業文化、組織、コミュニケーションの在り方」をテーマに議論を行った。ナビゲーターは、日経CNBCキャスターの有地 佐哉香氏が務めた。
有地 佐哉香氏(以下、敬称略):最初のテーマは「これからの働き方の変化に伴う課題」についてです。企業と従業員それぞれの立場で、どういった課題が考えられるでしょうか。
村瀬 俊朗氏(以下、敬称略):まず従業員は、ハイブリッドワークなど多様化する働き方や新しいテクノロジーにどう合わせていくか、という課題と向き合うことになります。そして企業目線では、バーチャル空間やハイブリッドな職場においてどうチームワークを作っていくのかを考える機会が増えるでしょう。どんな働き方をすべきで、その働き方の意味は何なのか、という視点も重要になると思います。
下垣 典弘氏(以下、敬称略):多くの企業で働き方が変化しましたが、今後はどうなっていくのか。企業・従業員ともに、変化に適応するレジリエンスが求められます。
また、リモートワークの浸透によって人がどこからでも働けるようになった結果、いわゆる「コミュニケーションの民主化」が起こり、企業文化にも多様性が生まれました。この多様性の中でレジリエンスの向上が求められている今、Zoomとしては働き方を支えるためにどのようなプラットフォームを企業へ提供すべきなのかを考えているところです。
村瀬:個人の自由度が高まるほど、人と人とのつながりを作りにくくなり、個々のパフォーマンスや創造性が下がっていくという研究結果があります。個人の自由を維持しながら、組織内に人のつながりを作り、深い人間関係を維持していくのは難しいことです。これをどう実現するかが、今後テクノロジーを導入する上で課題となるでしょう。
下垣:コロナ禍が訪れた際、リモートワークの中で「人に会いたい」と感じた方もたくさんいらっしゃるでしょう。個人の自由と、「人に触れていたい」という気持ちのバランスを取ることは大切だと思います。それと同時に、企業からは新しい働き方によってこれまで以上のパフォーマンスを求められるようになっています。これらをどう両立していくかが問われますね。