SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

社内起業家の武器となる「アクセラレーター」、味方になる「カタリスト」とは

-[Vol.159]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■SDGsの基礎、社会の課題をビジネスで解決する手法を知る講座、2/27開催!
・講座名:SDGsを起点にした「ビジネスデザイン」ワークショップ
     〜社会の課題をビジネスで解決する方法〜
・日時:2018年2月27日(火)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180227?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180129&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「ビジネスモデルキャンバス」活用講座
「既存事業」と「新規事業」の両方で使えるビジネスモデルの描き方を学ぶ
「ジョブ(Jobs to be done)+キャンバス(BMC)」による事業開発の進め方
・日時:2月28日(水)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180228?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180129&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座■ INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論ろ実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:3月12日(月)10:00-18:00 / 参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180312?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180129&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週は社内で新規事業をリードする社内起業家にとって武器となる、
イントラプレナーアクセラレーター、コーポレートアクセラレーターに関して。

■記事1
コーポレートアクセラレーターは“神々の遊び”なのか
──その傾向と「カタリスト」の存在
https://bizzine.jp/article/detail/2635

ヤマハ畑さんの連載:不確実な未来の「偶発性」を“Rock”する
https://bizzine.jp/article/corner/114

第5回の今回は、コーポレートアクセラレータープログラムの実施に関して。
社内起業家の相棒「カタリスト」の存在の重要性が語られています。
コーポレートアクセラレーター、イントラプレナーアクセラレーターは、
相反する取り組みではなく、セットで実施するパターンが多いようです。

■関連連載:「イノベーションのジレンマ」の大誤解
https://bizzine.jp/article/corner/96

ゼロワンブースター鈴木さんによる社内起業家向けの連載です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■イントラプレナーアクセラレータープログラム(IAP)を半日で体感する
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180306?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180129&utm_campaign=all

●企業の社内人材によるイノベーション型新事業を生み出す有力な手段を学ぶ!

大手企業とベンチャー企業の連携を図る「コーポレートアクセラレーター」で国内
トップの01Boosterが、クライアント企業向けに提供する社内人材による新規事業
プログラムがイントラプレナーアクセラレータープログラム(IAP)です。
ベンチャーの新規事業手法を大手企業に転用するプログラムであるIAPは、すでに
欧米では主流となってます。
毎回IAP実施企業の責任者、経験者を迎えて、講師01Boosterによる基本講義、
ゲストとのグループディスカッションを中心とした「新規事業コミュニティ型」
の講座となります。

【名 称】イントラプレナーアクセラレーター推進マネージャー育成講座
【日 時】2018年3月6日(火)13:00〜17:00(受付開始は12:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】48,600円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■顧客視点からサービスの全体像を描く「サービスデザイン」と「CJM」を学ぶ
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180305?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180129&utm_campaign=all

本講座は「サービスデザイン」の概要を学び、カスタマージャーニーマップ(CJM)
の役割、活用方法、CJMを描いた後に何を行うか等の全体像の把握を目指します。
講座内で実際にCJMを描いてみることで実践的に理解することを目的とした、CJMに
ついての基礎講座です。講義形式は、サービスデザインの講義、CJMを実際に制作
する演習、グループでの発表と評価という流れで、ビジネスで活用する際の基礎を
実践的に体験頂きます。
講師は株式会社コンセントの赤羽太郎氏、川原田大地氏、古澤恵太氏です。

【名 称】サービスデザインの現場から〜カスタマージャーニーマップの役割と
     そのつくり方〜
【日 時】2018年3月5日(月)10:00〜18:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:4本(2018-01-22〜2018-01-29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆残業時間が減っても経営が変わらないのはなぜか
──組織の「技術的問題」と「適応課題」
 宇田川 元一[著]
 働き方の変革や企業のイノベーションは今日の日本企業の大きな課題である。だ
が、実際はどうだろうか。12月に開催されたBiz/Zine Dayの講演でも述べたが、私
は一昨年、九州から東京に戻ってきて驚いたことがある。それは、おびただしい勉
強会やワークショップが日々行われていること。そして、大手企業を中心に数多く
の研修が行われていることである。無論、これらが悪いことではないが、一方で、
日本の企業社会が大きな変革を求められているにも関わらず、現実の変化に乏しい
のも事実である。我々は実は多くのことを学んでいるが、それを実践することがで
きない。この知識と実践との間に横たわる大きなギャップこそが、真に我々がチャ
レンジすることなのではないだろうか。今回は複雑な問題に対して組織として変革
を実践することができないのか、実践するためにはどうしたらよいのか、という点
について考えていきたい。
https://bizzine.jp/article/detail/2613?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180129

◆コーポレートアクセラレーターは“神々の遊び”なのか──その傾向と「カタリ
スト」の存在
 畑 紀行[著]
 今回は数社のスタートアップさんに対してヤマハがアクセラレーションさせてい
ただく「ヤマハアクセラレーター」のお話。イントレプレナーのためのプラットフ
ォームを作ったが、それだけでは超えられない多様性と偶発性をどう補うのかに対
して選んだ手法の一つとなる。初めての出会いが織りなす様々な化学反応がどんな
ゴールへといざなうのか、是非ご堪能いただければと。
 また、連載の初回に、新規事業担当者さん達が集い、日頃の辛い思いを吐き出し
つつ傷を舐め合う会を実施したいというネタを書いたが、ロフトワークさんにお願
いしたらなんと実現の運びへ。本当は哀愁漂う新橋の居酒屋が会場としてはベスト
マッチなのだが、残念ながら?オシャレな渋谷のロフトワークさんち。もしも参加
したいという方がいらっしゃれば、申し込みは最後のページで!是非!
https://bizzine.jp/article/detail/2635?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180129

◆BEPPU PROJECTのアートとデザインが生み出し続ける、新たな地域文化と経済
 山出 淳也[語り手]
 地域の資源と文化、可能性を紐解き、新たな経済を生み出すためには何が必要な
のか―。本連載では、次代のデザイナーのための教室「XSCHOOL」をプログラムデ
ィレクターの一人として福井で実践する、リ・パブリックの内田友紀が、さまざま
な地域の文化と経済のあいだで活躍する人と組織を取材。地域文化と経済の新しい
循環系と、そこから見える未来について考えていきます。
 第二回目は、大分県別府市を起点に、アートのみならず地域文化と経済に関わる
さまざまなプロジェクトを展開するNPO法人「BEPPU PROJECT」代表理事の山出淳也
氏にお話を伺いました。
https://bizzine.jp/article/detail/2632?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180129

◆世界のゲームブランド「カプコン」のプレイ環境を支えるアカマイのインフラ技

 BizZine編集部[著]
世界的なゲームブランドであるカプコン。大容量の通信による高品質のゲームエン
ターテイメントを支えるのはCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)とい
うテクノロジーだ。その代表企業であるアカマイのカプコン導入に関する資料が公
開されている。
https://bizzine.jp/article/detail/2626?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180129


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:2本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「XSCHOOL第二期発表会 ―福井からはじまる、小さなデザインの教室より―」を
2月3日に開催(01/23)
 https://bizzine.jp/article/detail/2637?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180129

・GMOインターネット、「Z.com Cloud ブロックチェーン」正式版を提供(01/22)
 https://bizzine.jp/article/detail/2636?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180129


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.