経営戦略論と組織論とアジャイル開発が融合する「ビジネスアジリティ」とは
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
--[夏季休業のお知らせ]-----------------------------
8月7日(土)~8月15日(日)は休業期間として、
来週のメールマガジンはお休みです。
休業期間中のお問い合わせ等は、8月16日(月)以降に対応いたします。
-------------------------------------------------
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週は本日開始する新連載「ビジネスアジリティとデザイン」を紹介します。
★連載第1回記事★
DXに不可欠な「ビジネスアジリティ」とは何か
──経営戦略論と組織論とアジャイル開発が融合する時代へ
https://bizzine.jp/article/detail/6315?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
Biz/Zineにて2019年に連載記事を担当していただいた、代表執行役員の根岸慶氏が
率いるTigerspikeの執筆陣がリレー形式でお届けします。
今回は、
・なぜDXにおいて「ビジネスアジリティ」が不可欠なのか
・経営戦略論と組織論とアジャイル開発がなぜ融合するのか
・ビジネスアジリティの実現するフレームワーク「SAFe」とは何か
・「デザイン思考×顧客体験×ビジネスアジリティ」はなぜ重要なのか
を中心に解説します。
次回はアジャイル開発に関してビジネスアジリティ文脈から解説し、
第3回以降はデザイン、プロダクト開発文脈での情報をお届けする予定です。
★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine Twitterページ
・Biz/Zine Facebookページ
https://www.facebook.com/bizzine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客視点でサービス提供可能な組織にする「サービスブループリント」とは?
https://event.shoeisha.jp/bza/bp-online/?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
サービスブループリントとは、カスタマージャーニーマップで把握した顧客体験
の流れを、サービス提供組織のワークフローに落とし込み可視化するものです。
サービスブループリントの使い方をオンラインの講義とワークショップで解説、
体験いただく講座です。オンラインホワイトボードMiroの操作解説も実施。
講師はコンセントの赤羽太郎氏、岡本拓氏、長尾真実子氏。
【名 称】[オンライン版]サービスデザインの現場から
~サービスブループリントによる体験の実現・実装~
【日 時】2021年8月25日(水)10:00~17:40
【会 場】オンライン(Zoomにて)
【参加費】66,000円(税込) ※講座テキスト(PDF)代含む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客視点からサービスの全体像を描く、サービスデザインとCJMを学ぶ!
https://event.shoeisha.jp/bza/cjm-online/?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
本講座はサービスデザインの概要を学び、カスタマージャーニーマップ(CJM)の
役割、活用方法、CJMを描いた後に何を行うか等の全体像の把握を目指します。
講座で実際にCJMを描いてみることで実践的に理解することを目的とした基礎講座
です。講義形式は、サービスデザインの講義、CJMを実際に制作する演習、
グループでの発表と評価という流れで、ビジネスで活用する際の基礎を実践的に
体験いただきます。
講師はコンセントの赤羽太郎氏、猪瀬景子氏です。
【名 称】[オンライン版]サービスデザインの現場から
~カスタマージャーニーマップの役割とそのつくり方~
【日 時】2021年9月30日(木) 10:00~18:00
【会 場】オンライン(Zoomにて)
【参加費】66,000円(税込)※講座テキスト(PDF)代含む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:6本(2021-07-26~2021-08-02)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆DXに不可欠な「ビジネスアジリティ」とは何か──経営戦略論と組織論とアジャ
イル開発が融合する時代へ
根岸 慶[著]
本連載では、「使いたい!」をデジタルプロダクトで実現し続けるための具体的
方法である「体験デザイン×リーン×アジャイル」を中心テーマとして、論を進め
ます。この中心テーマを語る前提として、組織の制度と風土が伴わなければ、
それらの方法論も絵に描いた餅となってしまいます。そこで今回と次回は
「使いたい!」を実現するために必要な「制度・組織・人」について、最近注目
されている「ビジネスアジリティ」の観点から考察していきます。
https://bizzine.jp/article/detail/6315?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
◆学びのプロが実践するお手“本”通りの経営――仕事の成果につながりチームに
共通認識をもたらす読書法
松田 航[著]
「お手本通りの経営」
私が社長を務めているリカレントの方針書には、そんな言葉が書かれています。
お手本というと他社のマネをするというイメージですが、リカレントでは
お手“本”を意味しており、文字通り本通りの経営を行っています。
営業の方法論、販促活動といった現場レベルはもちろんのこと、新規事業やマー
ケティング戦略、人事制度に至るまで弊社ではほとんど本を参考に実行をしていま
す。この記事ではなぜお手本通りがビジネスで役に立つのか、それらをどのように
実行に移していくかを見ていきます。
https://bizzine.jp/article/detail/6393?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
◆カインズCHRO西田氏らと語る企業でのナッジ活用──リーダーシップの変革と企
業と個人のWillとは?
鈴木 陸夫[取材・構成]
ノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のリチャード・セイラー教授が提唱した
概念「ナッジ」が今、世界中の政府や企業の間で注目を集めている。6月25日、企
業向けに社員の働くモチベーションを見える化するAIサービスを提供しているAttu
nedの主催でオンライン開催されたセミナー「行動科学と内発的動機で、職場を
『ナッジ』する」を前後編でレポート。後編では「ナッジを企業の現場で活用する
には?」をテーマにしたパネルディスカッションの模様を紹介する。
https://bizzine.jp/article/detail/6313?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
◆行動科学と内発的動機で自律型組織を実現する──「ナッジ」とは何か、マネジ
メントで活用するには?
鈴木 陸夫[取材・構成]
ノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のリチャード・セイラー教授が提唱した
概念「ナッジ」が今、世界中の政府や企業の間で注目を集めている。ナッジとは、
経済的なインセンティブを変えたり行動を禁止したりすることなく意志決定に影響
を与える方法のこと。企業がナッジを活用する方法、そしてナッジにより自律的か
つ生産性の高い職場を実現することは可能なのか。6月25日、企業向けに社員の働
くモチベーションを見える化するAIサービスを提供するAttunedの主催でオンライ
ン開催されたセミナー「行動科学と内発的動機で、職場を『ナッジ』する」を前後
編でレポート。前編では「ナッジの理解と活用」をテーマに4者が登壇したセミナ
ーの模様を紹介する。
https://bizzine.jp/article/detail/6312?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
◆DATAFLUCT久米村氏が語る、非構造データを活用した新規事業の創り方
久米村 隼人[講演者]
「DXの本質は『ビジネス変革』であり、デジタル活用は手段。DXを成功させるた
めには、データから新たな価値を生み出し、音声・画像・テキストなど複数の非構
造データを統合・活用する“マルチモーダルなAI・機械学習”が必須」。そう語る
のは、Biz/Zine Day 2021 Summerに登壇した株式会社DATAFLUCT代表取締役の久米
村隼人氏だ。データ活用のプロフェッショナルである同社が手掛けた、マルチモー
ダル機械学習と新規事業創出について、事例を紹介しつつ解説した。
https://bizzine.jp/article/detail/6099?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
◆社内から組織変革を牽引する「プロジェクトデザイナーの存在」、コアとなる
3つの能力とは
大長 伸行[著]
前回まで、新規事業開発を阻害する要因をはじめ、企業のイノベーション成熟度
を測る診断基準、組織変革の進め方などを公開しました。3回の連載を通じて一貫
させたメッセージは、「新規事業を生むための組織(土台)」がなければ、事業は
うまく育たず、イノベーションも生まれないということです。最終回となる本稿で
は、「イノベーションを生む組織への変革」をテーマに、その変革をリードする人
材に求められる「プロジェクトデザイン」の概念についてお伝えします。
https://bizzine.jp/article/detail/6379?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:19本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Dropbox Japan、「コロナ禍におけるテクノロジー利用動向調査」の結果を発表
世代差が顕著に(07/29)
https://bizzine.jp/article/detail/6415?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・凸版印刷とWovn Technologies、両社サービスを組み合わせ多言語化事業で協業
(07/29)
https://bizzine.jp/article/detail/6413?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・レノボ・ジャパンとカシオ計算機、教育市場にて協業 クラウド型学習サービス
提供へ(07/29)
https://bizzine.jp/article/detail/6414?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・アストラゼネカ、医療従事者を支援するWebサイト「IMPACT Academy」を新規開
設(07/28)
https://bizzine.jp/article/detail/6411?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・デロイト トーマツら3社、「水素地産地消モデル調査事業」を実施 水素サプラ
イチェーン構築目指す(07/28)
https://bizzine.jp/article/detail/6412?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・DATAFLUCT、ドコノミー社と提携契約を締結 グリーンフィンテック領域に参入
(07/28)
https://bizzine.jp/article/detail/6410?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・電通デジタル、企業のDX人材育成とカスタマーサクセス組織構築支援サービスを
提供開始(07/28)
https://bizzine.jp/article/detail/6407?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・レッドフォックスとアイリスオーヤマ、オフィス内の位置情報を活用する新サー
ビスを提供開始(07/28)
https://bizzine.jp/article/detail/6408?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・ソニーグループら、エッジAIとLPWA技術による放牧牛管理と金融機関のABL管理
の省力化の実験を開始(07/28)
https://bizzine.jp/article/detail/6409?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・サイバーエージェントら、遠隔接客ロボットによるDX自動販売機の利用促進へ
(07/27)
https://bizzine.jp/article/detail/6405?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・PwC、川崎フロンターレとの共同プロジェクトを始動 富士通有志によるDXプロジ
ェクトとも連携(07/27)
https://bizzine.jp/article/detail/6406?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・JCBとLayerX、次世代金融とプライバシーに関するコンセプトペーパーを共同で
発行(07/27)
https://bizzine.jp/article/detail/6400?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・RelicとBizMake、新規事業開発のノウハウ不足を解消するアラカルト型研修サー
ビスを提供開始(07/27)
https://bizzine.jp/article/detail/6401?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・清水建設と東京大学、ブロックチェーンの活用による建設生産プロセスの合理化
の共同研究を開始(07/27)
https://bizzine.jp/article/detail/6402?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・スターバックス、「47 JIMOTO フラペチーノTHANKS WEEK」の実施を発表
(07/26)
https://bizzine.jp/article/detail/6399?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・大日本印刷、アスリートとサポーターをつなぐプラットフォームサービス「チア
スタ!」を開発(07/26)
https://bizzine.jp/article/detail/6397?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・電通、AIを活用し顧客との自然対話を実現するチャットボットの提供開始
(07/26)
https://bizzine.jp/article/detail/6398?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・オイシックス・ラ・大地、アップサイクル商品のみ販売する食品ロス解決サービ
スを開始(07/26)
https://bizzine.jp/article/detail/6396?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
・Fringe81、「1on1ミーティングに関する実態調査」の結果を公表(07/26)
https://bizzine.jp/article/detail/6395?utm_source=bizzine_regular_20210802&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=15719&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.