SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

AGCの経営を支える「両利きの開発」/物流「2024年問題」の概要と解決策

-[Vol.468]--------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方へ
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック-1
[2]今週のホットトピック-2
[3]新着記事紹介
[4]新着ニュース
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。

今週1本目に紹介するのは、R&D組織や責任者に、
その取組みと秘訣をお聞きする連載「New R&D Way」の新着記事です。

★★★_____________________
AGCの両利きの経営を支える「左利き」と「右利き」という
研究開発の循環、事業と技術をつなぐ存在とは?
https://bizzine.jp/article/detail/10252?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email
_____________________★★★

第2回ゲストは、AGC執行役員 技術本部 企画部長 海田由里子氏です。

今まで事業開発フェーズのお話をお聞きすることが多かったAGC社ですが、
本連載の対象であるR&D組織の話題をお聞きできました!

<目次>
・AGCの新市場開拓・多角化を支える「両利きの開発」
・新規事業の原動力と技術開発力の蓄積とは
・研究開発と事業をつなぐ「事業開拓部」の重要性
・両利きの開発を背後から支える「長期視点の経営戦略」
・研究開発の今後のカギを握る「二刀流人財」

■連載「New R&D Way」第1回記事
失われた30年と化学産業のR&Dの課題
──三井化学が立ち上げた「未来を描くR&D組織」の狙いとは?
https://bizzine.jp/article/detail/10214?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine X(旧Twitter)ページ
 
・Biz/Zine Facebookページ
 https://www.facebook.com/bizzine

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のホットトピック-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2本目に紹介するのは、
「移動データとモビリティDXの最前線」連載の第15回。
ゲストはトラボックス株式会社 代表取締役社長の皆川拓也氏です。

★★★_____________________
「2024年問題」を運送会社はどう乗り越えるか
──サプライチェーンへの影響と解決策
https://bizzine.jp/article/detail/10295?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email
_____________________★★★

物流業界の「2024年問題」が話題となっています。

4月からトラックドライバーの労働時間の上限が設定されたことから
輸送能力が不足し、サプライチェーンにも
影響が出てくると考えられています。

本記事では、運送会社に寄り添った求荷求車サービスを提供する
トラボックスに、「2024年問題」の概要と
解決策について伺っています。

<目次>
・運送会社に寄り添ったサービスの背景
・「2024年問題」はDXだけでは解決しない
・「2024年問題」がもたらす影響と解決策

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着記事:5本(2024-04-29~2024-05-13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆DX時代の企業の生存戦略──変革を推進する「DX人材」の育て方
 田中 達之(INDUSTRIAL-X)[著]
 前回は低コスト・スピーディーなDX推進の鍵を握る「ノーコード・ローコードに
よるスモールスタート」について解説しました。今回は、DX推進の担う「DX人材」
について、なぜ必要なのか、どのように育成すればよいか解説しています。
https://bizzine.jp/article/detail/10430?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

◆成功しているリーダーが実践する矛盾への向き合い方
──『両立思考』監訳者に聞くパラドックスマネジメント
 関口 倫紀[語り手]
 今回のゲストは、関口倫紀氏(京都大学経営管理大学院 副院長 兼 大学院経済
学研究科 教授)と中村俊介氏(アルー株式会社 エグゼクティブコンサルタン
ト)。二人は『両立思考 「二者択一」の思考を手放し、多様な価値を実現する
パラドキシカルリーダーシップ』(日本能率協会マネジメントセンター)の監訳者
を務め、産学連携で社会人向けの「パラドキシカル・リーダーシップ養成講座」を
企画・提供している。本記事では、両立思考で組織をマネジメントするとはどう
いうことか、特にリーダーの行動の観点から解説をいただき、リーダーが両立思考
を身につける方法や組織に両立思考を展開していくポイントについても聞いた。
https://bizzine.jp/article/detail/10254?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

◆投資家は対話を求め、企業は二の足を踏む
──長期的な課題と戦略を伴う、投資家との“良い対話”とは?
 白藤 大仁[著]
 2023年3月期の決算から、有価証券報告書におけるサステナビリティ情報の開示
が義務化されました。これにより、将来的に財務に影響を与える「未財務情報(非
財務情報)」の開示が、大きく加速しつつあります。しかし、開示が加速する一方
で、企業と投資家との対話はまだまだ物足りない印象があります。日本の資本市場
では約10年間、企業と株主・投資家の建設的な対話の必要性が叫ばれ続けており、
政府もさまざまな規定やルールを整備していますが、投資家との“良い対話”に着
手できている企業はまだまだ少ないのが現状です。本稿では、投資家とのエンゲー
ジメントの重要性や、企業が取り組むべき対話のポイントなどについて解説してい
きます。
https://bizzine.jp/article/detail/10447?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

◆「2024年問題」を運送会社はどう乗り越えるか
──サプライチェーンへの影響と解決策
 友清 哲[著]
 2024年4月からトラックドライバーの労働時間の上限が設定されたことに伴い、
輸送能力の不足が懸念される物流業界の「2024年問題」。物流の課題ですが、サプ
ライチェーンと密接に関わるため、あらゆる企業に影響を及ぼすことが予想されて
います。荷物を運んでほしい運送会社と荷物を見つけたい運送会社をマッチングす
る求荷求車プラットフォーム「TRABOX」を運営するトラボックス株式会社 代表取
締役社長の皆川拓也氏に、株式会社スマートドライブ 執行役員CPOの小山純氏が、
「2024年問題」の詳細を聞きました。
https://bizzine.jp/article/detail/10295?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

◆AGCの両利きの経営を支える「左利き」と「右利き」という
研究開発の循環、事業と技術をつなぐ存在とは?
 海田 由里子[語り手]
 本連載は、さまざまな企業のR&D組織のキーマンへのインタビューを通じて、次
世代におけるR&D組織の可能性やあるべき姿を探求する。本記事では、AGC株式会
社の執行役員 技術本部 企画部長の海田由里子氏に話を伺った。日本を代表するガ
ラスメーカーとして長い歴史を持つAGC。近年では電子、ケミカル、ライフサイエ
ンスなど多角的な事業を展開する企業として知られる。数々の市場開拓を可能にし
てきた、「両利きの経営」における研究開発の戦略や体制を聞いた。
https://bizzine.jp/article/detail/10252?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:8本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日比谷アメニス、木質バイオマス乾燥・保管シートの効果を実証(05/10)
 https://bizzine.jp/article/detail/10486?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

・トヨタ自動車、JAFCOとウェビナーを開催 スタートアップからの連携提案を募
集(05/10)
 https://bizzine.jp/article/detail/10485?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

・大和ハウス工業、最大300億円を投じ社内起業制度「Daiwa Future100」を開始
(05/09)
 https://bizzine.jp/article/detail/10484?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

・ガートナー、AIへの組織的な取り組みに関する調査結果を発表(05/09)
 https://bizzine.jp/article/detail/10483?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

・ゴーリキ、「ノータイムラック」を販売開始 待機時間を削減し2024年問題の解
決策を提案(05/09)
 https://bizzine.jp/article/detail/10482?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

・上場・大手企業の女性管理職比率30%以上はわずか4社に1社──プロフェッショ
ナルバンク調査(05/08)
 https://bizzine.jp/article/detail/10481?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

・OPENREC、セガサミーホールディングスらから約24億円を調達 オリジナルIPの創
出活用へ体制強化(05/08)
 https://bizzine.jp/article/detail/10478?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

・グッドパッチ、グロービス経営大学院と新科目「デジタル・プロトタイピング」
を共同開発(05/08)
 https://bizzine.jp/article/detail/10479?utm_source=bizzine_regular_20240513&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=33508&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.