SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

実践フェーズの人的資本経営

Unipos田中CEOに聞く、人的資本経営の現在地と未来図──人口減少と不確実性から考える令和の経営

【前編】ゲスト:Unipos株式会社 代表取締役社長CEO 田中弦氏

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 Uniposの代表取締役社長CEOである田中弦氏が900社以上の統合報告書に目を通して各社の人的資本開示の状況を分析、その結果を広くシェアする「人的資本マニアック報告会」は開催開始から1年が経過。本記事では、田中氏にこの1年間を振り返っていただき、ベストプラクティス企業の実践内容も参考に、『人的資本経営の「現在地」と「未来図」』を考察する。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

人的資本開示の義務化を前に、全部の統合報告書を読もうと決意

──田中さんが第1回の「人的資本マニアック報告会」を開催されたのは2023年1月でした。1年以上経過し、あらためて振り返っていただきたいのですが、そもそもどのようなきっかけで、900社以上の統合報告書に目を通して人的資本開示の状況を分析することになったのですか。

 2022年11月7日に、金融庁が「企業内容等の開示に関する内閣府令等の改正案」を公表したんですよね。その時点ではいつ施行されるのか明確化されてなかったのですが、制度化されれば4,000社ほどある上場企業に、有価証券報告書などにおける人的資本、多様性に関する開示の義務が課されるという内容でした。

 すでにコーポレートガバナンス・コードでは、プライム市場の上場企業に対して人的資本開示の要請がなされていました。これは義務ではないので、対応しているのは一部の真面目な企業で、氷山の一角のほんの一部が出ているような状況でした。義務化されれば、氷山の3分の1くらいが一気にドンと出てくるようなことになる。準備ができている企業とそうでない企業とで相当に差が開くだろうと気づきました。2022年の年末から2023年の年始の時間を費やして、上場企業の統合報告書や有価証券報告書を全部読もうと決意したんです。

──全部お読みになって、日本の企業はどのような状態にあると感じましたか。

 企業の「人」に関する情報が、世の中に対してまったく公にされていないんだな、ということが理解できました。

 もちろん、本当に先進的な企業は素晴らしい開示をされていました。マンダムや丸井、アサヒグループホールディングスなど、他にもいくつかの企業からは、「なるほど、こうやって開示するんだな」と学ばせてもらいました。そうやって比較してみて初めて、業種は全然違っても、実は同じような戦略をとっていることが理解できて、非常に楽しかったですね。

──良くない例も含めて、開示の代表的なパターンというのはありましたか。

 99%は「俺たち最高!」としか言っていない、人的資本開示の主旨からして疑問が残るものが少なからずありました。例えば「離職率が低くて、女性管理職比率は低いものの少し増えつつあって、みんなに挑戦してほしいと思っています」とか、「こんな素晴らしい研修体系があります」というのが大体のパッケージ、テンプレートで、全然ユニークネスがないんです。

 そういった工夫がないものがほとんどですが、中には北國フィナンシャルホールディングスのように、見習うべき素晴らしい開示もありました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
“テンプレ”ではなく「課題提示型」の優れた事例を世の中に共有する意義

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
実践フェーズの人的資本経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング