アクセンチュアの最新調査によると、74%の企業(日本では76%)が生成AIと自動化への投資効果が期待どおり、またはそれ以上であると回答し、また、63%の企業(日本では95%)が2026年までに生成AIと自動化への投資を拡大し、さらなる機能強化を図る予定であることが明らかになった。
最新レポート「生成AIによる企業オペレーションの再創造(Reinventing Enterprise Operations with Gen AI)」によると、業務をAI主導のプロセスへと進化させた企業の数は、2023年の9%から2024年には16%へとほぼ倍増(日本では17%から21%に増加)。また、これらの企業は同業他社と比較して、収益成長率は2.5倍、生産性は2.4倍、生成AIの試験導入から本格実装への移行に成功した割合は3.3倍であることもわかった。
これらの「変革に向けた準備が整っている(Reinvention-ready)」企業は、迅速に生成AIの効果を企業活動全体に拡大させているという。俊敏性とイノベーションを生み出す基盤であるデジタルコアに、IT(75%)、マーケティング(64%)、顧客サービス(59%)、財務(58%)、研究開発(34%)など、ビジネスの中核となる部署で生成AIの活用事例をいち早く開発してきたことも明らかになった。日本国内では、ITおよびセキュリティ(94%)、マーケティングおよびデジタルコマース(82%)、営業(75%)といった幅広い分野での生成AIの活用ユースケースの開発が進んできたという。
同調査によると、一部の企業では既に先端の業務オペレーションが実現されている一方で、64%の企業(日本では62%)は旧来のオペレーション体制からの脱却に苦労している。たとえば、データ基盤の構築が遅れているために、61%が自社のデータ資産が生成AIに対応できないと回答しているほか、70%が独自データを使用する事業の規模拡大が困難と回答した。
さらに、オペレーションの成熟度が低い82%の企業では、人材変革に向けた戦略策定に着手していない、人材ニーズを満たす計画がない・新規人材の獲得が進まない、生成AIを活用した業務に備えるための研修が整っていない、などの課題を抱えている。実際、多くの経営幹部(78%)は、生成AIをはじめとする技術の進歩が速すぎて、自社の人材育成が追いつかないと回答した。
【関連記事】
・アクセンチュア、京都市中京区にAIセンター開設 来訪客を生成AIロボットがエスコート
・マーサーとシミック、AIとパーソナリティデータを活用し、面接官と採用候補者のマッチングを実証実験
・【11/28開催】生成AIの活用法を、ニューロマジックのリサーチャー・ディレクター・エンジニアが語る