イグニション・ポイントは、AI・データ活用の現状を戦略・実行・組織の観点でクイックに評価・分析し、早期の成果創出を伴走支援するデータ活用アセスメント・ロードマップ策定サービス「COMPASS」の提供を開始する。
「COMPASS」は、全社的なデータ活用戦略に課題を抱える経営層、データ活用をこれから推進する部門、または推進しているものの浸透に課題を感じているユーザーやDX部門を対象としたサービス。同社が開発した事業横断型データ利活用フレームワーク「BRIDGE」に基づき、AI・データ活用の拡大に伴うデータマネジメント態勢を可視化する。さらに、データ活用を進めるために必要な要素を明確にし、活用レベルの評価、課題抽出、解決に向けた施策立案から具体的なロードマップ策定までをワンストップで支援するという。
近年、企業におけるデータ活用は、成長戦略や事業変革の基盤として重要性が増している。生成AIの普及により、構造化・非構造化データを問わず、データ量は急増。部門やプロジェクトごとの個別最適化されたデータ活用だけでは、組織全体の発展を最大化することが困難となっている。
そのため、企業は全社戦略に基づくデータ活用サイクルの構築と、それを継続的に推進する組織体制の変革が求められている。しかし、多くの企業では、データから得られる価値を十分に活用できていないのが現状。

こうした課題を解決し、企業のデータドリブン経営を支援するため、「COMPASS」は次の特徴を備えているという。
- 精度・コスト・スピードを兼ね備えた診断:健康診断のように、データ活用状況をハイレベル(俯瞰・多角的な視点)に診断し、企業のデータ活用課題を明確化。さらに、データ活用の要となる項目を絞り込み、体系化されたアセスメントプロセスにより、従来のサービスと比べて手頃な価格でスピーディーな診断を実現する
- 戦略・実行・組織観点による包括的アセスメント:一般的なアセスメントサービスが対象とするデータガバナンスやデータ活用基盤といった実行層を評価・分析。また、データ活用の目的やアプローチの策定といった戦略層、データドリブン文化や人材育成といった組織層の観点にも焦点を当て、データドリブン経営を見据えて包括的に支援する
- ビジネス・技術の橋渡しによる、筋の良い施策導出:技術的視点に偏らず、ビジネス視点での実行可能な施策を導き出す。豊富な経験を持つビジネストランスレーターがアセスメントを実施。技術的な解決策にとどまらず、データ活用をどのようにビジネスに昇華させるかを深く考慮することで、筋の良い施策の導出と伴走支援を実現する

【関連記事】
・イグニション・ポイント、AIエージェント技術を活用した新しいビジネスモデル変革支援サービスを提供開始
・イグニション・ポイント AI Innovation Hubを設立 AIで事業変革と新事業創出を支援
・データアドベンチャー、データドリブン経営に向け提案から実行まで伴走 「エキスパート人材サービス」提供