岩手県一関市とENEOSは、同市が実施した「一関市市有林を活用したJ-クレジット利活用連携パートナーの選定」に係る公募型プロポーザルでENEOSの企画提案が同市に採択され、森林を活用した脱炭素社会の実現に向けた連携協定を締結した。
同協定においてENEOSは、同市が管理する市有林から創出した森林由来のJ-クレジットを、東北地方をはじめとした、事業活動におけるCO2排出量のオフセットに活用。同市は、クレジット売却益を未来の森づくりに関する取り組みなどに充て、森林の持つCO2吸収能力の、長期的な維持を目指すという。

さらに両者は、同協定によってカーボンニュートラル社会の実現と脱炭素社会の実現を支える子どもの健全育成を目指すとしている。連携事業の第一歩として、女子バスケットボールチーム「ENEOSサンフラワーズ」によるバスケットボールクリニックを同市で開催すると述べた。同クリニックはバスケットボールの普及・振興、次世代育成を目標に掲げ、社会貢献活動の一環として全国各地で開催されている。

一関市有林(一関市室根町折壁字室根山地内)
一関市有林J-クレジットプロジェクトの概要
- 対象森林:一関市有林(7178ha)
- 認証対象期間:8年間
- CO2吸収量:約2万7000トン
- プロジェクト番号:373
【関連記事】
・エネチェンジとENEOS、EV・PHEVユーザーの利便性向上のため、EV充電のローミング連携を開始
・TOPPANエッジとウェイストボックス、脱炭素化の支援システム「みんなのカーボンオフセット」を提供
・オカムラ、「カーボンニュートラルデザイン」を策定 製品ライフサイクル全体でCO2排出の最小化を目指す