SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

事業開発者のためのビジネスIT (AD)

鳥取から新ワークスタイルで地方創生めざすラシック

  • Facebook
  • X
  • Pocket

鳥取発で地方創生に挑戦、切り札はWeb会議システム

LASSIC 代表取締役社長 若山幸司氏

今回の取材は、いつもとは少々異なる。場所はLASSICの東京営業所、代表取締役社長の若山幸司氏の前にタブレットとスマートフォンが置かれ、画面には仙台オフィスの山下拓郎氏、湘南の自宅からという櫻井真由子氏の顔が並ぶ。Web会議システムを介してお話を伺おうというわけだ。

LASSICは「~鳥取発~ ITで地方創生」を掲げ、ITシステム開発や地域活性支援事業などを手がけるベンチャー企業だ。鳥取に本社、東京に営業所を置き、仙台、岡山、姫路、福岡、米子に開発オフィスの合計7拠点で事業を展開している。顧客企業の多くは東京を中心とする首都圏地域にあるが、開発においては拠点に関わらずプロジェクトごとに必要なチーム編成を行い、リモートで仕事を進めている。

コミュニケーションの基本はSlackを中心としたチャットベース、1対1ならSkypeなどを使ってきたという。しかし、社外とのコミュニケーションや1対NまたはN対Nとなると、やはりセキュリティや画面・音声の精度、ファイル共有などのニーズが生じてくる。そこで、よりスムーズで快適なコミュニケーションを目指し、2015年5月にブイキューブのWeb会議システムを導入した。

導入より1年経った今、ミーティングや全体会議など、あらゆる社内コミュニケーションで日常的に使われているという。

 顔が見えることによる『感情を伝える効果』は、リアルで会う次に高いですね。なので、キックオフミーティングや社内プレゼンテーションなど、チームで気持ちを共有したい場面などに多用しています。またN対Nでのブレストミーティングにもよく使っていますよ。ホワイトボード機能でファイルを共有しながらアイディア出しをするのですが、どの拠点からも気軽に参加できるのがいいですね。(山下氏)

そして、さらに社内で好評なのが、新たに追加された「空間共有機能」だ。部屋と部屋が画面上でつながって1つの空間を共有しているように感じられるため、在席か不在か、忙しそうか否かといった、全体の状態を垣間みることができる。そのため、同じオフィスにいるときのようなノンオフィシャルなコミュニケーションがしやすくなったと評判だ。

そして、客先での数多くのプレゼンテーションやヒアリングにも頻繁に使用されているという。

営業提案の際に技術担当者にちょっと顔出ししてもらい、技術的なフォローやヒアリングをしてもらうことはよくあります。受注後の定例会でもほぼ毎回使っていますね。何よりのメリットは『スピード』でしょう。どうしても地方の技術者が同行するとなると調整に時間がかかりますが、Web会議システムであれば、遠方からでもスピーティに対応が可能ですから。(若山氏)

そして、Web会議のメリットを最も感じているのが「採用」だという。LASSICでは各拠点での採用面接の半分以上をリモートで行っている。

私が東京から地方の方を面接したり、東京で働いている方が地元に戻るというので拠点の担当者と面接したり、様々ですね。これも面接希望者にわざわざご足労いただく必要がなく、連絡いただければすぐに面接できるのでスピーディにことを進めることができます。そして意外だったのですが、リモートで面接すると、身振り手振りなどリアクションの影響を受けにくいので、その方の持っているコミュニケーション力がより明確に分かるように思います。(若山氏)

次のページ
リモートワークにつきまとう「漠然とした不安」を取り払う

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
事業開発者のためのビジネスIT連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング