SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

濱口秀司が語る「バイアス壊しが重要な理由」

濱口 秀司/「HPSWorld 2013」 基調講演レポート・前編

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

イノベーションのコツは、バイアスを壊すアイデアで“強制発想”をすること

 濱口氏が、このコンセプトに応じてブレストレベルで考えたというアイデアは次のようなものだった。

図表8 京都に合うEVの固定ルート

 たとえば、小型のEV車を京都の左車線でしか走れないようにする。右車線に入ると危ないから止まる。小さい路地に入ろうとしても止まる(図表8)。

図表9 EVステーションの設置場所

 EVステーションはすべての大きな交差点の近くに設置する。京都の大きな交差点は必ず旧所名跡の近くにあるので、そこに乗り捨てて観光場所に行けるという固定システムが作れる(図表9)。

 さらには、京都で大地震が起きて、夜中に真っ暗になったときに携帯電話の充電拠点に使えるようにする。夜中なら、おそらくEVは各ステーションにそれぞれ20台くらいつながっているだろう。

 大停電になって、真っ暗になったら、そのEVステーションにLEDライトが点灯する。京都市民が明かりを頼りにそこまでくる。ステーションの下にパネルがあって、それを外すと、携帯につながるケーブルが200本、入っている。つなげられているEVの電池が全部なくなるまで、200台分は充電でき、京都の人にとっての災害時のライフラインになる。

 固定されているからこそできる仕組みを生かして、アイデアを広げていった例だ。

 濱口氏は、この事例紹介を次のように締めくくった。

 仮に、A社はこのようなバイアスに気づかず、大中小のEV生産を続けるとする。B社は気づいて、車に加えて固定システムを提案する。世界中のいろいろな町がどんなEVシステムを導入するかを検討し始めて入札をした場合、どちらが強いかを考えれば、新しいアイデアを持つB社だ。

図表10 バイアスに対抗するアイデアのある企業とない企業

“強制発想”は必要

 濱口氏は、バイアスに対抗するようなアイデアが出てきたときに、「信じられなくても、せめて5?10分間は強制発想で考えてみる」ことの重要性も強調した。また「重要なのはアイデアではなく、アイデアを生み出す背後にあるパターンをつかむことだ。アイデアと戯れていても、イノベーションは絶対に生まれない」とアドバイスした。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング