SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

クリステンセン「ジョブ理論」入門

顧客との対話ツールとしてジョブ理論を使う

第九回

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

問題と課題の混同

ビジネス展開の道筋が見え、ジョブの探索は功を奏したかのようだった。
実は、A社はもともと自社の画像処理技術を活かしたIoTでの事例を作りたいという思いもあり、作物の生育状況をカメラで撮って収穫時期を予想し、収穫時期を自動的に設定するというアイデアを温めていた。そのため、農業従事者を中心に調査をしていた。

ジョブ理論を取り入れる前に行った調査では、枝豆の見た目の違いや、カメラがあればできること、画像処理をつかった自動選別に関する意見を中心にヒアリングを行っている。まさに希望的観測に基づいたヒアリングである。農家は画像処理をつかって自動選別をしたいという前提で聞いてしまっている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
クリステンセン「ジョブ理論」入門 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

津田 真吾(ツダ シンゴ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 竜也(ヤマダ タツヤ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング