ジョブ理論
-
INNOSIGHT流イノベーションの興し方
イノベーションのジレンマの本質は“共喰い”──クリステンセン教授の「Future Back」アプローチとは?
-
「顧客のジョブ」から考えるイノベーション
ジョブ理論で「問題定義」を行い、デザイン思考で「イノベーション創発プロセス」を加速する
(第2部 第1回(第9回)) -
「インサイトフルな組織」とは?
情緒のみでは「インサイト」ではない──リサーチ結果を読み違え、“残念な新商品”を生み出さないために
(第2回) -
「顧客のジョブ」から考えるイノベーション
家電メーカーの新規事業プロジェクトから考える、優れたイノベーションプロセスの4つの特徴とステージ
(第1部 第8回(総集編)) -
「顧客のジョブ」から考えるイノベーション
顧客のジョブから考えるイノベーションの最終段階は「アイディア評価」──ジョブを統合しフィットを検証する
(「顧客のジョブ」から考えるイノベーション:第7回) -
「インサイトフルな組織」とは?
イノベーションにつながるアイデアを導く「インサイトフルな組織」とは──“だいたい良いんじゃないですか”時代に
(第1回) -
Biz/Zineセミナーレポート
Blabo!坂田氏が語る、生活者の“満たされないニーズ”のみつけ方、企業の独自性との掛け合わせ方
(Biz/Zine Day 2018 Spring レポート Vol.6) -
Biz/Zineセミナーレポート
ジョブ理論の使い方──顧客のジョブを起点に部門横断型で起こすイノベーションとは?
(Biz/Zine Day 2018 Spring レポート Vol.3) -
「顧客のジョブ」から考えるイノベーション
「機会マップ」と「ニーズベースのセグメンテーション」を活用した、5つのプロダクトサービス戦略とは?
(「顧客のジョブ」から考えるイノベーション:第6回) -
Biz/Zineセミナーレポート
“妻の誕生日を忘れない”というジョブとサービスデザイン──ジョブ理論をデジマで活用する方法
(Biz/Zine Day 2018 Spring レポート Vol.2) -
マーケティング×イノベーション=市場創造
サイレントマジョリティの声で加速する「マーケティング」と「ものづくり」の民主化、発見力の鍛え方とは?
(【対談ゲスト】株式会社Blabo 代表取締役CEO坂田直樹氏:後編) -
マーケティング×イノベーション=市場創造
Blabo!坂田直樹氏に聞く、“棚落ち”しない商品開発──消費者の課題を解決し新市場を創造するには?
(【対談ゲスト】株式会社Blabo 代表取締役CEO 坂田 直樹氏:前編) -
「顧客のジョブ」から考えるイノベーション
「顧客ニーズの収集方法」と「ニーズステートメント」──継続的なイノベーション活動とは?
(「顧客のジョブ」から考えるイノベーション:第5回) -
Biz/Zineセミナーレポート
消費の主体者を生物進化の視点から捉える「サピエンス消費」、4つの「進化本能モジュール」とは何か?
(BizZineセミナーVol.1レポート後編:株式会社クロス・マーケティング水師裕氏&株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント 橋本紀子氏) -
Biz/Zineセミナーレポート
「顧客のジョブ」からはじまる、特定の状況で想起される“目的ブランドへの進化”とは?
(BizZineセミナーVol.1レポート前編:INDEE Japan 取締役トレーニングディレクター 山田 竜也氏) -
「顧客のジョブ」から考えるイノベーション
顧客のプログレス(進化)を描く「ジョブマッピング」とは何か──中核となる機能的ジョブの分解
(「顧客のジョブ」から考えるイノベーション:第4回) -
「顧客のジョブ」から考えるイノベーション
顧客のジョブを起点にした市場の定義──「ターゲット市場の選択」と「市場規模の推定」
(「顧客のジョブ」から考えるイノベーション:第3回) -
「顧客のジョブ」から考えるイノベーション
なぜ御社のプロダクトやサービスは“雇われない”のか──6つの主要な顧客のジョブとは?
(「顧客のジョブ」から考えるイノベーション:第2回) -
マーケティング×イノベーション=市場創造
「ジョブの細分化」からもイノベーションは生まれる──ODIプロセスとジョブを阻む障壁
(第4回 ゲスト:INDEE Japan 代表取締役テクニカルディレクター 津田 真吾 氏(後編)) -
マーケティング×イノベーション=市場創造
新規事業とブランドマーケティング。それぞれの「顧客のジョブ」の探し方とは?
(第4回 ゲスト:INDEE Japan 代表取締役テクニカルディレクター 津田 真吾 氏(前編))