SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

日本人としての「デザイン思考/HCD」の本質

渡邉康太郎、他/HCD-Netフォーラム2014 パネルレポート

  • Facebook
  • X
  • Pocket

日本人のもつ、多様性の価値を見出すこと

林 千晶(ロフトワーク)▲ 林 千晶氏(ロフトワーク代表)

 後半のセッションでは、「おもてなし・2020年のUXを考える」と題したパネルディスカッションとして、ロフトワーク代表の林千晶氏、日立製作所デザイン本部主管デザイナーの丸山幸伸氏、HCD-Net理事で千葉工業大学教授の山崎和彦氏、モデレーターにHCD-Net理事でコンセント代表の長谷川敦士氏が登壇した。

 2000年にロフトワークを起業した林氏。デザインクリエイティブエージェンシーとして、地方名産品のデザインやデジタルファブリケーションなどを事例にあげた。

モノそのもののストーリーをいかに感じてもらうか。それをデザインに落としこんでいきます。伝統や歴史をよみがえらせるためにも、ストーリーとデザインが必要。デザイナーは、新しいものを作るのではなく、いまあるものに価値を付けたり価値を見出すためにメッセージの構築したりすることが大切

 MITメディアラボ所長補佐としても取り組んでいる林氏は、MITで研究されているThe Atlas of Economic Compelexity(経済複雑性とGDPの関係についての論文)を紹介した。

The Atlas of Economic Compelexity▲図版 経済複雑性とGDPの関係についての論文
出典:The Atlas of Economic Compelexity(PDF)のP28_Figure 3.1の図を引用

 同論文は、国が持ってる経済としての多様性や、プロダクトがもつ多様さの潜在性などの関係を導き出している。統計の結果、国が持っているプロダクトの複雑性や、生み出すものの複雑性とGDPの関係では日本は高い位置にあるという。

人種という指標では、日本はまだまだ多様性は少ないかもしれませんが、社会の中に埋め込められた知識などの多様性は日本は高い。ひとり一人が持っているものを、どう次につなげていくべきか。自分たちの国が持っている強みをどう自覚していくかが重要

次のページ
消費的なサービスから、ユーザー体験としてのおもてなしへ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング