SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

INNOSIGHT流イノベーションの興し方

行動科学の視点で「イノベーションを起こす企業文化」を醸成する方法

洋書レビュー:『Eat, Sleep, Innovate』Scott D. Anthony、他 著

  • Facebook
  • X
  • Pocket

行動科学や脳科学を「企業文化」の変革に活用する

 スコット・アンソニーらは、さまざまな実践知と行動科学とを融合し、「望ましい行動を定義」することから始めるのが重要だと述べている。さきほど挙げた5つの行動方針をもう少し具体的に説明してみよう。

  1. 旺盛な好奇心:現状のあり方に常に疑問を持ち、より良い状態を探る
  2. 顧客への執着:「顧客のジョブ[3]」を絶えず理解しようとする
  3. 協同: 部門間の人と自在に協力しあい、集合知を活用しようとする
  4. 曖昧さにおける熟達:情報が不足していても試行錯誤や実験を行い、適切にリスクが取れる
  5. エンパワーメント:率先垂範、リソース面の工夫、自信を持った意思決定

 このように具体的にしてみると、実行できそうに感じるかもしれない。だが、実際に企業文化を変革するには、これだけでは不十分だ。本書では、メンバーにその望ましい行動が習慣として定着するような枠組みを、「Behavior Enablers」「Artifacts」「Nudges」の4つの単語の頭文字をとり「BEAN」として提示している。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
INNOSIGHT流イノベーションの興し方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

津田 真吾(ツダ シンゴ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング