SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

「大企業による新規事業」のリアル

セガ×電通で目指すゲーミフィケーションによる社会課題解決──新規事業開発におけるJVのメリットとは?

第24回 ゲスト:セガ エックスディー 片山智弘氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 ゲーミフィケーションの分野で先陣を切るセガ エックスディー。セガの子会社が、電通とジョイントベンチャー(JV)を組むことで、大きなシナジーを生み出しています。今回は、JVの可能性、そして、社会の課題解決の打ち手としてのゲーミフィケーションの可能性について、株式会社セガ エックスディー 取締役執行役員 CSOの片山智弘氏に聞きました。聞き手は本気ファクトリー株式会社 代表取締役の畠山和也氏です。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

社内起業家の片山さんがゲーミフィケーションに注目した理由

畠山和也氏(以下、敬称略):大学時代に起業されたのち、その会社をM&Aで売却し、電通に入社。その後も一貫して新規事業畑を歩まれている片山さんですが、クロシードデジタル社(セガ エックスディーの前身)にジョインして、ゲーミフィケーションに携わるようになったきっかけを教えてください。

片山智弘氏(以下、敬称略):電通の新規事業部に、ベンチャー企業への投資判断をする仕事があり、そこで出会ったのが、クロシードデジタル社(現セガ エックスディー)でCOOを務める伊藤(真人氏)でした。

 ゲーム以外のサービスにゲームの性質を利活用する「ゲーミフィケーション」という言葉は10年以上前からありましたが、制作・実装まで行える会社で市場のリーダー的になっている会社は当時の日本にはありませんでした。クロシードデジタル社はセガの新規事業プロジェクトからスピンアウトしたこともあり、ゲーミフィケーションの分野で制作・実装まで行える日本初の企業になるのではと感じました。私自身、今後の社会課題を解決していくには、ゲーミフィケーションが大きな役割を果たすと考えていたので、伊藤とはときどき情報交換をするようになりました。

畠山:ゲーミフィケーションに注目された理由を教えてください。

片山:個人的な話と電通としての話の2つがあります。

 個人的な話として、私自身が理系の人間で、思考することがとても好きだというのが根本的な理由です。マーケティングは構造について考えるのが好きですし、オープンイノベーションも「なぜこの会社とこの会社が組むと良くなるのか」「どうすればグロースハックしやすいのか」などを探求するのがとにかく好きでした。その文脈で随分前から、社会に貢献できるメソドロジーとしてのゲーミフィケーションに注目していていました。

 電通としては、従来のいわゆる“刈り取り式”の顧客獲得手法に加えて、ユーザーに興味を持ってもらうための次の打ち手として、ゲーミフィケーションが有効なのではと考えたからです。ブランドのためにゲームを作るとか、ユーザーとのエンゲージメントをゲーム的な要素で上げるといったことが、今後の活路になりそうだと感じました。

 たとえば、教育やヘルスケアの分野は、意識が高い人がやるのであればゲーミフィケーションは不要ですが、興味はあるけれどなかなか続かない人には、ゲーミフィケーションによる手助けが有効かもしれません。

畠山:企業研修もそうですよね。DXが普及していくと、研修やリカレント教育が重要になっていくと思いますが、そこでも続けてもらうための工夫が必要です。

片山:まさに研修会社さんからのお問い合わせも数多くいただいています。研修って、ほとんどの人が最初は頑張るのですが、だんだんレポートの提出率が下がるんですよね。そういう場面でゲーミフィケーションが使えると考えています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
セガと電通がJVを設立した背景

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
「大企業による新規事業」のリアル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐藤 友美(サトウ ユミ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング