SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

大阪ガスと黄桜、日本酒製造工程におけるCO2濃度により麹の品質を推測する定量評価手法を開発

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 大阪ガスと黄桜は、大阪ガスのガスセンシング技術を活用し、日本酒造りの要である「製麹(せいきく)」工程を定量的に評価する手法を共同開発した。

 製麹とは、酒造りに使う蒸米全体のうち、20%の蒸米に麹菌を繁殖させ麹をつくる作業。両者は、2017年度から酒造技術の定量化に関する共同研究を開始し、大阪ガスのガスセンシング技術を活用して、黄桜の製造現場での技術検証を重ねた。この検証において、製麹工程中に麹菌から放出されるCO2の微量な変化を定量評価することで、麹の品質を推測する手法の開発に至った。評価結果を活用することで、製麹工程の早い段階から必要な各種作業が実施できるため、最終的に良質な麹を安定的に造ることができるようになるとしている。

ガスセンシング技術を活用した製麹工程の新評価手法
ガスセンシング技術を活用した製麹工程の新評価手法

 また、12月14日より、IoTサービス「D-Fire」に、同手法に関連するセンサや、データ管理用のアプリケーションを搭載し、大阪ガスの子会社であるDaigasエナジーが、黄桜の製麹現場に導入した。これにより、CO2濃度や麹温度などのデータ取得とD-Fire画面でのリアルタイム表示、製麹に関する情報のデジタル化が可能となり、杜氏などの判断の支援や技術継承に貢献するという。

IoTサービス「D-Fire」を活用した製麹工程の見える化
IoTサービス「D-Fire」を活用した製麹工程の見える化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング