SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

NTT東日本ら5者、群馬大学医学部附属病院でロボットによる処方薬の配薬・服薬確認などの実証を開始

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 東日本電信電話(以下、NTT東日本)、群馬大学、ユヤマ、ウルシステムズ、PHCは、群馬大学医学部附属病院にローカル5G環境を構築し、AI・薬剤自動認識装置を搭載した自立走行型ロボットによる、患者持参薬の確認および処方薬の配薬・服薬確認の実証実験を開始する。

ローカル5G病棟巡回ロボットのイメージ<br/>[画像クリックで拡大表示]
ローカル5G病棟巡回ロボットのイメージ
[画像クリックで拡大表示]

 同実証では、医療インシデントの原因となっている、薬剤の種類の増加に対応する「AI技術を用いた薬剤鑑別」の仕組みや、医療従事者が行っていた業務の「ロボット」への代替により、医療インシデントの低減や看護師・薬剤師などの稼働削減を目指すという。過去の医療実証では「医師」から「患者」への遠隔医療により業務効率化を目指したが、今回、「ロボット」を介した「患者」への医療支援を目標とする。

 実証の概要は以下のとおり。

特徴

  • 最新ローカル5G技術である分散アンテナ技術を採用:遮蔽物が多く、電波干渉の可能性が高い医療現場の環境に対応するため、最新のローカル5G技術である分散アンテナ技術を採用。カバレッジの広域化と干渉影響の低減が可能となる無線ネットワーク下で、医療機関内における効率的・効果的な課題解決を実証する
  • 複数台カメラによる撮影画像を、AIを用いてリアルタイム解析:ローカル5Gにより、ロボットの安定制御・走行や様々な種類の薬剤鑑別を行うために、上下2つのカメラから照明角度、露光時間を変えた複数枚の撮影画像をリアルタイムに解析サーバへ伝送し、AIで解析する
  • 地域の薬局と連携した薬剤トレーサビリティスキームの確立:退院後にも、病院とかかりつけ薬局の情報連携や、薬局における患者情報(既往歴やアレルギー歴)の参照、服薬確認といった、地域における一気通貫の薬剤トレーサビリティの仕組みを構築。病院のDX化だけではなく、地域の関連施設間の情報連携により、住民が安心安全に暮らせる地域包括ケアを目指す
実証のイメージ<br/>[画像クリックで拡大表示]
実証のイメージ
[画像クリックで拡大表示]

期間

  • 2023年1月30日~3月17日

各者の役割

  • 群馬大学:実証環境の提供、課題実証の統括・推進
  • NTT東日本:プロジェクト全体の統括・推進、ローカル5G/システム環境構築、技術実証の推進、ローカル5G免許申請
  • ユヤマ:薬剤識別システムの提供
  • ウルシステムズ:AI/画像認識ソリューションの開発・提供
  • PHC:薬局向け院内カルテ参照・トレーシングレポート送信システムの提供、病院・院外薬局との情報連携

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング