SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

ヤフー、リクルートが語る“なぜやるのか”が明確な「働き方変革」

-[Vol.116]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■日本の著名社内起業家が集結!Biz/Zine Meetupイントラプレナーズ会議
世界のイントラプレナーシップの潮流と日本の著名イントラプレナーの実践知
・登壇者と来場者で議論し、今後の事業開発に役立つコミュティに参加する!
■日時:3月1日(水)13:00〜17:15/[懇親会]17:45〜20:00 / 会場:京橋
■お申込 ⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■オープンイノベーションの現在と未来〜Biz/Zine Day 2017 Spring開催!
[スタートアップ、アクセラレータ、イントラプレナー、組織論研究者が語る]
・馬田隆明/加藤由将/栗島祐介/合田ジョージ/鈴木規文/小林泰紘/宇田川元一
■日時:3月22日(水)10:00〜18:00/[懇親会]18:00〜19:30 / 会場:大手町
■お申込・詳細 ⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から/講師:赤羽太郎/星 貴史/大石拓馬
・日時:3月8日(水)10:00〜17:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]Biz/Zine Meetup
[3]イベント情報
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は、最近あちこちで言葉が先行しすぎる感の「働き方変革」に関して、
「本質的だな」と思えたセミナーのレポートをアップしましたので紹介します。

■記事
「働き方変革」が新事業創出につながる
――ヤフーとリクルートが語る“なぜやるのか”
http://bizzine.jp/article/detail/2072

名刺管理サービスSansan主催「Sansan Innovation Project 2017 働き方進化論」
での講演「働き方変革最前線 〜進化しなければ生き残れない〜」の講演内容を
レポートしています。

・リクルートマーケティングパートナーズ代表取締役社長 山口文洋氏
・ヤフー株式会社 副社長執行役員 最高執行責任者 川邊健太郎氏
・リクルートホールディングス 働き方変革推進室 室長 林宏昌氏

3名のパネルディスカッションでは、

・会社内に健全なゆらぎを起こし、カオスな状況をつくることが目標
・週3日以上の“出社”の禁止
・“二重のカオス”

など、働き方変革と新規事業創出の関係が議論されています。

「働き方変革」の議論がもっと本質的なものになるように、
この記事が役立てば幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]Biz/Zine Meetup
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3/1開催】Biz/Zine Meetup イントラプレナーズ会議
世界のイントラプレナーシップの潮流と日本の著名イントラプレナーの実践知


◎登壇する社内起業家◎

○斉藤博氏(ソニー株式会社 TS事業準備室 室長)
※斉藤さんのTS事業準備室が事業開発をする「Life Space UX」


○加藤由将氏(東京急行電鉄株式会社[東急アクセラレートプログラム]運営統括)
※加藤さんの[東急アクセラレートプログラム]


○成見由紀子氏(株式会社NHKエデュケーショナル「NED創発cafe」企画運営)

■タイムテーブル■
○第1部:イントラプレナーシップ・カンファレンス2016 報告セッション
【13:00-14:00】基調講演
「世界のイントラプレナーは今、何を考え、仕掛けているのか
 〜個人や組織が企業イノベーションを加速させていくための実践知〜」
スピーカー:biotope 小林泰紘 氏

【14:00-14:15】Q&Aセッション

○第2部:イントラプレナーズ・ダイアローグ
【14:25-14:45】ライトニングトーク
「 Life Space UX責任者・ソニー斉藤氏が語る、
不確実性の高い新規事業開発を切り抜けるために実践してきたこと」
スピーカー:ソニー 斉藤博 氏

【14:50-16:00】イントラプレナーズ・クロストーク
「イントラプレナー達はどのように困難を乗り越え、
事業創造を加速させているのか」
・モデレーター:biotope小林泰紘 氏
・パネリスト:ソニー 斉藤博 氏 / NHKエデュケーショナル 成見由紀子 氏
 東急電鉄 加藤由将 氏

【16:00-17:00】ダイアローグ・セッション(参加者・登壇者を含めたWS)

【17:00-17:15】クロージング・トーク
※クロージング・トーク終了後、希望者に
「ITOKI SYNQAオフィスツアー」(17:15-17:45)をご用意しています。

【17:45-20:00】ネットワーキングパーティ(開場17:30から)

----------------------------------------
3/1開催!日本の著名社内起業家が集結!Biz/Zine Meetup イントラプレナーズ会議
世界のイントラプレナーシップの潮流と日本の著名イントラプレナーの実践知

【名 称】イントラプレナーズ会議
 〜企業イノベーションを加速させる個人と組織の実践知〜
【会 場】イトーキ東京イノベーションセンター SYNQA 2F
【日 時】3月1日(水)13:00〜17:15/[懇親会]17:45〜20:30 
★詳細: 
★参加費1(セミナーのみ):4,860円(税込)
★参加費2(セミナー+懇親会):9,720円(税込)
----------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【第4回】Excelによる利益シミュレーション基礎講座
 

あなたのビジネスプラン・アイデアを数字で語る術を1日で習得する講座

どのような職種でも必要とされる「利益シミュレーション」をExcelだけで行える
基礎技術を解説。売上・コスト想定の置き方、利益の推移チェックなどから、事業
がいつどの位儲かるのかを数字(Excel)で示すことを可能にします。
新事業開発、現状のビジネスの予測・管理など、様々な状況で威力を発揮します。
意思決定者に、事業の見通し・計画を定量的に提示する立場にあるリーダーや管理
者としても、最低限必要となるスキルです。講師は元日産・柏木吉基氏です。

【名 称】【第4回】Excelによる利益シミュレーション基礎講座
【日 時】2017年3月7日(火)11:00〜16:30(受付開始は10:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】48,600円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:7本(2017-02-20〜2017-02-27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆顧客サービスのためのWatson活用法:コグニティブ+ボットでここまで変わる
 昨今、第3次人工知能ブームといわれているように、機械学習やディープラーニ
ングといった人工知能領域の情報が溢れている。Google傘下のDeepMind社が開発し
たAlphaGoが囲碁の世界トップレベルのプロ棋士から勝利したというニュースは、
既に何年も前のことのように感じるが、実は2016年2月のことである。それだけ、
この分野の進歩は早く、企業の取り組みも盛んだということだろう。
http://bizzine.jp/article/detail/2055?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227

◆「都市空間」という視点で考える、スタートアップ・エコシステムの土壌を豊か
にするもの
 栗島 祐介[語り手]
 『本質的なイノベーションに必要なものは「スタートアップ・エコシステム」に
あるのではないか?』。その問いからスタートした本連載は、Supernova, Inc. Co
-Founder & Directorの栗島祐介氏と、東京急行電鉄株式会社で「東急アクセラレ
ートプログラム」運営統括を務める加藤由将氏がナビゲーターを務める
鼎談連載だ。
 連載のイントロパートとして、栗島氏と加藤氏の対談を前後編でお届けする。前
編は2000年代初頭の「ビットバレー構想」を振り返りながら、大企業とスタートア
ップがどのように付き合うべきなのかを語り合った。後編は、そもそも「スタート
アップ・エコシステム」の要素とは何か、そして現状の課題とは何かを見つめ直し
今後の連載につながるキーワードを拾っていく。
http://bizzine.jp/article/detail/2085?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227

◆「働き方変革」が新事業創出につながる――ヤフーとリクルートが語る“なぜや
るのか”
 川邊 健太郎[講演者]
 2017年2月2日に、名刺管理サービスSansanによるイベント「Sansan Innovation 
Project 2017 働き方進化論」が開催された。イベント内のセッション「働き方変
革最前線 〜進化しなければ生き残れない〜」には、ヤフー株式会社 副社長執行
役員 最高執行責任者 川邊健太郎氏、株式会社リクルートマーケティングパートナ
ーズ 代表取締役社長 山口文洋氏、株式会社リクルートホールディングス 働き方
変革推進室 室長 林宏昌氏が登壇。モデレーターを、Sansan株式会社 CWO(Chief 
Workstyle Officer)角川素久氏が務めた。
http://bizzine.jp/article/detail/2072?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227

◆あなたの会社の「決定的瞬間」は何?ガートナー トンプソン氏が問いかける
 京部康男 (Biz/Zine編集部)[著]
人生、社会、組織、時代において、「あの時からすべてが変わった」と思える瞬間
がある。
この「決定的瞬間」をはっきり意識して、その後の変化の意味を考えることは戦略
として重要だ。
ガートナーのイベント「ガートナー カスタマー 360 サミット 2017」でエド・ト
ンプソン氏が語った内容をお届けする。
http://bizzine.jp/article/detail/2091?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227

◆ケンブリッジイノベーションセンターに学ぶ、イノベーションエコシステムのシ
ンプルな法則
 ティム・ロウ[著]
 米国マサチューセッツ州にある世界最大のスタートアップ専用シェアオフィスス
ペース、ケンブリッジイノベーションセンター(CIC)の創業者&CEOであるティム
・ロウ氏が来日し、2月7日、Big Data Analytics Tokyoにて、基調講演として「イ
ノベーションエコシステムの構築?東京はケンブリッジから何を学べるか」につい
て語った。
http://bizzine.jp/article/detail/2083?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227

◆なぜIoTは企業リソースを解放し、水平協働型シェアリングを可能にするのか?
 松島 聡[著]
 『UXの時代――IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか』を発表して以来、
講演・セミナーや仕事上お会いする方々から、様々な意見・質問を寄せられるよう
になった。そこでこうした声を踏まえながら、私が執筆中・執筆後に考えたこと、
ビジネスとして展開していることなども交えて、この本の内容について語ってみた
い。前回は、第1章を中心に解説したが、連載第2回は『UXの時代』の第2章を
ベースに、IoTのテクノロジーがどのように産業・社会を変え、水平協働型の
ニューエコノミーへの移行を可能にするのかについて解説する。
http://bizzine.jp/article/detail/2077?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227

◆イントラプレナーの伴走者である「カタリスト型人材」が組織でのイノベーショ
ンを加速させる
 小林 泰紘(株式会社biotope)[著]
 前回は、イントラプレナーが組織を動かしていくための「顧客エビデンスに基づ
く説得」「ビジョンを物語として広げていくナラティブ・アプローチ」「組織のビ
ジョンや存在意義への原点回帰」という3つの武器を紹介した。今回は、イントラ
プレナーを支援していくためにイノベーション先進企業が実践している二つの方向
性を紹介したい。一つは「ビジョンや戦略との調整支援」、もう一つは「変革を共
に生み出していけるカタリスト型人材の育成」だ。
http://bizzine.jp/article/detail/2073?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ゆめみ、VRコンテンツ作成教材「VR Studies」を無償で公開(02/22)
 http://bizzine.jp/article/detail/2086?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227

・アクセンチュア最新調査
――消費者は特定のサービスでロボアドバイザー利用に肯定的(02/23)
 http://bizzine.jp/article/detail/2093?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227

・ソラコムがIoT 通信プラットフォーム「SORACOM」の
 欧州でのサービス提供を開始(02/23)
 http://bizzine.jp/article/detail/2087?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227

・アバナードが2017年のデジタル戦略動向を発表。
「AIファースト」と「デジタル倫理」を提唱(02/20)
 http://bizzine.jp/article/detail/2084?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227

・ウイングアーク1st、クラウドBIダッシュボードに
 最新国勢調査などオープンデータを搭載(02/23)
 http://bizzine.jp/article/detail/2092?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170227


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2017 SHOEISHA. All rights reserved.