SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

『イノベーションのジレンマ』の誤解が日本企業のイノベーションを阻害する?

-[Vol.124]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネスモデルを絵に描いた餅にしない、ビジネスモデルデザイン[収益編]
「提供価値」と「顧客ニーズ」の整合性を財務の健全性から検証する方法
・講座名:ビジネスモデルデザイン講座[収益モデル編] / 講師:白井和康
・日時:2017年5月26日(金)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■55種類の勝ちパターンからビジネスモデルを革新するアイデア創造を学ぶ!
SAP/ボッシュ/シーメンスなどが採用するビジネスモデルのアイデア創造手法
・講座名:事業開発に役立つ[ビジネスモデル・ナビゲーター]ハンズオン講座
・日時:2017年6月16日(金)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報 春のスキルアップ特集1
[3]イベント情報 春のスキルアップ特集2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は、先々週と今週に公開する好評新連載の記事を中心に紹介します。

連載:「イノベーションのジレンマ」の大誤解
http://bizzine.jp/article/corner/96

本連載は、「コーポレートアクセラレーター(R)」事業を含めて、
大企業の事業開発を支援する、株式会社ゼロワンブースター鈴木規文氏、
合田ジョージ氏に加え、慶応大学大学院政策メディア研究科の村上恭一教授に
アカデミックな論考を加えて頂き、実践知と学術知を融合させてコラムを展開
します。

記事1:
「イノベーションのジレンマ」の大誤解
〜なぜ既存企業からは新規事業が生まれないのか
http://bizzine.jp/article/detail/2158

第1回目の記事では、「破壊的イノベーション」という訳語がもたらす認識違いを
論考します。アクセラレーター事例や語源からの解釈など、
ビズジン読者にとっても、新たな気づきのある内容となっています。

記事2:
「イノベーション=技術革新」という認識が、
イノベーティブな企業を窮地に陥らせる理由
http://bizzine.jp/article/detail/2168

本日公開した第2回記事は、「技術革新」という訳語がもたらすミスリードと、
「逸脱的イノベーション」と「持続的イノベーション」などの対比から、
誤解を紐解き、本質に迫る論考を展開いたします。

第3回目以降の記事もご期待下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報 春のスキルアップ特集1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「真の顧客ニーズ発見」と「価値デザイン」からビジネスモデルを革新する
 

事業を開発する上で重要なことは「顧客ニーズの発見」と「ビジネスとしての提供
価値」がフィットしているのかを検証することにあります。本講座では、事業開発
の定番ツール「キャンバス:BMC」と「バリュープロポジションキャンバス」と、
jobs tobe doneの考え方を活用し、体系的で再現性のある事業開発手法を提供しま
す。講師は、Biz/Zine連載:事業企画の現場で使う、ツールTipsの白井和康氏。
実際にビジネスで活用するためのノウハウを初心者にも理解しやすく提供します。

【名 称】[第4回]ビジネスモデルデザイン講座・基礎編
【日 時】2017年5月16日(火)10:00〜18:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】48,600円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報 春のスキルアップ特集2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■既存事業と新規事業の両方で活用できるビジネスモデルキャンバスの描き方
 

ビジネスモデルキャンバスを知っている&知らない方どちらにも有効な講座です。
午前中は、既存事業のケーススタディを通じて、BMCの復習&習得を目指します。
午後は、JOBSメソッドとBMCの組み合わせにより、新規事業でBMCを活用する方法を
解説と演習を通じて学んで頂きます。
講師はクリステン教授のイノサイト社の公認パートナーINDEE Japan山田竜也氏。

【名 称】事業開発に使う「ビジネスモデルキャンバス」ワークショップ
【日 時】2017年5月23日(火)10:00〜18:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:2本(2017-04-17〜2017-04-24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ゆめみ工藤氏が語る、オープンイノベーションにおける「継続的プロトタイピン
グ」の効用
 工藤 元気[講演者]
 3月22日にBiz/Zineが開催したセミナー「『オープンイノベーション』の現在と
未来〜成功要因を実践者が語る」では、オープンイノベーションの実践者や支援者
、研究者らが集結し、様々な議論を展開した。本レポートでは、オープンイノベー
ションにおけるコラボレーションの意義、新規事業のサービス開発のプロセスにつ
いて、自社が手がける事例を交えて解説した、株式会社ゆめみ 取締役 工藤元気氏
による講演内容を紹介する。
http://bizzine.jp/article/detail/2175?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170424

◆「イノベーション=技術革新」という認識が、
イノベーティブな企業を窮地に陥らせる理由
 鈴木 規文[著]
 前回の記事「イノベーションのジレンマの大誤解〜なぜ既存企業からは新規事業
が生まれないのか」は多くの反響をいただきました。「共感」だけに限らず、
「反論」もいただきました。著者グループの思いは、日本から少しでもイノベー
ションが起き、そして世界で戦える事業が創造されることですので、反論も含め
多くの方々とイノベーションに関する議論ができることは大変ありがたいことと
感じています。クリステンセン教授の理論に対する反論もあるので、盲目的に信じ
る必要はないと思いますが、我々を含め多くの方が『イノベーションのジレンマ』
で展開されたクリステンセン教授の真意について今一度深く考え直す契機になり、
所属企業の事業開発につながることを願っています。さて、今回はもう少し
「イノベーション」そのものを掘り下げていこうと思います。
http://bizzine.jp/article/detail/2168?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170424


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・デロイト トーマツ コンサルティング、トレンド予測 
「TMT Predictions 2017日本版」を発表(04/20)
 http://bizzine.jp/article/detail/2171?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170424

・ソラミツ、ブロックチェーン「Hyperledger Iroha」が
カンボジア国立銀行に採用(04/21)
 http://bizzine.jp/article/detail/2176?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170424

・JR東日本がスタートアッププログラム。
インキュベーションとアクセラレーションの2コースで開始。(04/20)
 http://bizzine.jp/article/detail/2169?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170424

・yentaイベント4/27開催、アトラエ、Japan Taxi、ユーザベース、ランサーズ、
DMM.comなどのCEO、CTOが登壇(04/19)
 http://bizzine.jp/article/detail/2166?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170424

・アクセンチュア、最新の「コーポレート・シチズンシップ・レポート」を発表
(04/17)
 http://bizzine.jp/article/detail/2165?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170424


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2017 SHOEISHA. All rights reserved.