SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

経営におけるデザインとは「顧客体験」と「組織」のデザイン

-[Vol.157]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■1月23日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:1月23日(火)10:00〜17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180123?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180115&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
【季刊『ECzine』冬号刊行しました!】
「新しいコマースサービスが変えようとしていること」をテーマに
今号ではメルカリやCROOZ、エアークローゼット、ホワイトプラスを特集。
メガネスーパー・川添隆さんによる読者限定セミナーも開催決定!詳しくはコチラ↓

━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週は、昨年末に実施されたBiz/Zine Day 2017 Premiumの
セミナーレポートを紹介します。

■セミナーレポート1(基調講演:山口周さん)

誰もがイノベーターにならなくていい
──違和感を声に出し、最初のフォロワーになる偉業
https://bizzine.jp/article/detail/2605

■セミナーレポート2(特別講演1:坪田朋さん)

デザイナー坪田氏が得た「デザイン思考」による
新規事業の実践知──「Babily」の場合
https://bizzine.jp/article/detail/2606

■セミナーレポート3(特別講演3:宇田川元一さん)

反脆弱的な組織デザイン
──外側に求める程よい越境、内側で探すポジティブな逸脱者
https://bizzine.jp/article/detail/2607


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■55種類の勝ちパターンからビジネスモデルを革新するアイデア創造を学ぶ!!
【第3回】事業開発に役立つ「ビジネスモデル・ナビゲーター」ハンズオン講座
 http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180118?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180115&utm_campaign=all

本講座では、成功企業300社から抽出した55種のビジネスモデル・パターンの再利
用・組み合わせを一連の設計手法にまとめた「ビジネスモデル・ナビゲーター」を
学びます。SAP、ボッシュ、シーメンスなどインダストリー4.0各社が採用する、
スイス・ザンクトガレン大学発のビジネスモデル・イノベーション手法です。
既存企業が組織的に新たなビジネスモデルを生み出すためのツールとして開発され
ました。最大の特徴は、短期間に大量のビジネスモデルのアイデアを生み出すこと
ができる点です。講師は株式会社マキシマイズ渡邊哲氏。

【名 称】事業開発に役立つ「ビジネスモデル・ナビゲーター」ハンズオン講座
【日 時】2018年1月18日(木)10:00〜18:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■製品/サービス開発における「デザイン・リサーチ」の概要や手法を学ぶ!
 http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180130?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180115&utm_campaign=all

「デザイン・リサーチ」は、新規製品や事業を企画する際に、人の嗜好を分類・
予測する難しさを軽減し、そのユーザーの行動を観察することで、ニーズや意図
を深く理解することを可能とする手法です。従来の「マーケット・リサーチ」では
捉えきれない「潜在ニーズ」をエスノグラフィーの手法を最大限活用し、対象者の
置かれている状況やニーズを深く理解することを可能とします。

【対 象】大企業の新規事業担当、プロダクトオーナー、R&Dチームのメンバー、
     社内デザイナーなど
【名 称】新規事業開発のための「デザイン・リサーチ」ワークショップ
【日 時】2018年1月30日(火)10:00〜18:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】59,400円(税抜価格55,000円)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:9本(2017-12-25〜2018-01-15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆反脆弱的な組織デザイン──外側に求める程よい越境、
内側で探すポジティブな逸脱者
 宇田川 元一[講演者]
 12月14日にBiz/Zineが開催したセミナー「経営戦略としての『デザイン』〜顧客
体験と組織変革によるデザイン経営の実践〜」では、「顧客体験のデザイン」と「
組織のデザイン」をテーマに、Biz/Zineで人気の著者たちが先端の理論や実践事例
を提供した。特別講演を行った宇田川元一氏(埼玉大学大学院 准教授)は、変化
する世の中に対応するためには組織が進化し続けることが必要であり、それを可能
にするのが対話であると訴えた。
https://bizzine.jp/article/detail/2607?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

◆デザイナー坪田氏が得た「デザイン思考」による新規事業の実践知
──「Babily」の場合
 坪田 朋[講演者]
 2017年12月14日に行われたBiz/Zine Day 2017 Premium。「顧客体験のデザイン
」と、経営変革を実行に移すための「組織デザイン」の2つをテーマに4人の登壇者
によるセッションが行われた。本稿では、Onedot株式会社 CCO 坪田朋氏による特
別講演を紹介する。
https://bizzine.jp/article/detail/2606?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

◆誰もがイノベーターにならなくていい
──違和感を声に出し、最初のフォロワーになる偉業
 山口 周[講演者]
 産業領域を問わず、“非連続のイノベーション”が成長のカギになると言われる
時代。そのアプローチの一つとして昨今脚光を浴びているのが「デザイン」を経営
に取り入れる試みだ。なぜ今、デザインなのか。理論ではなくビジネスの実践に落
とし込む上での具体的手法はどのようなものなのか。そんなビジネスリーダーの疑
問に答えるべく、2017年12月14日、「経営戦略としての『デザイン』〜顧客体験と
組織変革によるデザイン経営の実践〜」と題したイベント、「Biz/Zine Day 2017 
Premium」が開催された。
 基調講演ではコーン・フェリー・ヘイグループ シニア・クライアント・パート
ナーの山口周氏が、「経営における新たな意思決定基準としての『美意識』 〜な
ぜ『イノベーションの方法論』は不毛なのか?」という刺激的なタイトルを背に登
壇し、日本発のイノベーション不在の課題と打開案について鮮やかな論を展開。本
記事では、その内容のエッセンスを紹介する。
https://bizzine.jp/article/detail/2605?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

◆世の中を魅了するPR 〜星野リゾート・星野佳路 × 近畿大学・塩均〜
 異端会議[提供元]
ホテル・旅館経営に次々と革新を起こしている星野リゾート代表・星野佳路氏と、
世界初のマグロの養殖やユニークな広告で話題の近畿大学学長・塩均氏に、世の
中を巻き込み魅了していくためのPR(パブリックリレーション)についてお聞きし
た。
https://bizzine.jp/article/detail/2619?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

◆星野リゾート・近大から学ぶ、 固定概念をぶっ壊す経営
 異端会議[提供元]
ホテル・旅館経営に次々と革新を起こしている星野リゾート代表・星野佳路氏と、
世界初のマグロの養殖やユニークな広告で話題の近畿大学学長・塩均氏に、「固
定概念をぶっ壊す」経営についてお話をお聞きした。
https://bizzine.jp/article/detail/2618?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

◆ブランディングの常識を変え、想像を超えた結果をもたらす「ArchBRANDING」
 萩本 順三[著]
著者はデザイン会社であるF-INC.社と協業で「ArchBRANDING」(アーチブランディ
ング)というブランディングの方法論を開発し、2017年の12月よりサービスをロー
ンチしました。今回はその内容について紹介します。
https://bizzine.jp/article/detail/2616?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

◆「指導者・支援者・研究者」が支える起業界のピラミッド
──日本のサッカー界に学べること
 和波 俊久[講演者]
 起業家を支援する際にどのような戦略を立てればいいのか。Lean Startup Japan
 LLC代表社員の和波俊久氏とプロトスターCOOの山口豪志氏によるトークイベント
が2017年12月5日に行われた。イベントの内容を詳報する。
https://bizzine.jp/article/detail/2586?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

◆最後に──ジョブ理論で「人生」を考えてみよう
 津田 真吾[著]
本連載を通じて、ジョブ理論がどのようなもので、どのように役立つ理論なのかを
お伝えしてきた。この最終回では、ビジネスを離れても日常的にジョブ理論に触れ
、活用できるのかをお伝えしよう。
https://bizzine.jp/article/detail/2612?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

◆トップクリエイティブにみられる「一流の好奇心」
──デザインは“職能”でなく“生き方”
 池田 武央[著]
 曖昧がゆえに、これまでまともな議論がされずにいた「デザイナーの曖昧な価値
」を取り上げる本連載。前回は「感性」を切り口に、デザイナーだからできる情報
収集について話した。今回は「好奇心」を軸に話を進めたいと思う。ウィキペディ
アによれば、「ものごとを探求しようとする根源的な感情」と定義される好奇心。
もちろん、好奇心は誰にでもあるものだが、デザイナーであるならば“子供に勝る
ような好奇心を持ちたい”という期待を込めて話を進めたいと思う。
https://bizzine.jp/article/detail/2598?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:4本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・伊予銀行が電子地域通貨プロジェクトを開始。アイリッジの「MoneyEasy」採用
(01/12)
 https://bizzine.jp/article/detail/2624?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

・セブン&アイとエスキュービズムがVRコマースのバレンタイン店舗
「VALENTINE PARADISE VR」をオープン(01/11)
 https://bizzine.jp/article/detail/2623?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

・第3回ななめの学校、1月12日開催『起業の科学』田所雅之氏が講演(延期)
(01/09)
 https://bizzine.jp/article/detail/2621?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115

・エフインクと匠Business Placeがブランディングサービス
「ArchBRANDING」を開始(12/27)
 https://bizzine.jp/article/detail/2617?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180115


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.