「音声検索」を起点に拡大する「音声AIプラットフォーム」──市場をリードする企業から学ぶ戦略とは?
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■イノベーションマネジメントのための「Future Backアプローチ」講座
ジョブ理論×イノベーションのジレンマ理論=イノベーションマネジメント
★既存事業を抱える大企業が、共食いを避け、未来像から新規事業を作る方法
・日時:8月22日(水)10:00~17:00 / 参加料59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180822?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180723&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座:INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論を実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:9月3日(月)10:00~18:00 / 参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180903?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180723&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第22回】1日でわかる企業データ分析講座 /講師:平井明夫
・豊富なデータ分析のサンプルデータを用いた演習で分析の基礎を身につける
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:9月19日(水)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180919?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180723&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]テーマ特集:Pick Up Links
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週は、新連載「音声AIプラットフォーム戦略」を紹介します。
https://bizzine.jp/article/corner/136
■第1回記事
「音声アシスタントAI」が作り出すメタプラットフォームとは
──無思考型サービスが広がっていく世界で
https://bizzine.jp/article/detail/2856
■第2回記事
検索とスマホとジオデータのGoogle、決済と空間のAmazonに学ぶ
「音声AIプラットフォーム戦略」
https://bizzine.jp/article/detail/2857
本連載は、スマートスピーカー、「OK Google」や「Hey Siri」など、
音声検索という新たな顧客接点によって、どのようにビジネスが変化するのか、
その際に非テック企業、ローカルビジネスにどのような影響が生じるのかを
解説していきます。
第1回記事は、概論的に音声AIプラットフォーム戦略を解説し、
第2回記事は、市場をリードするGoogleやAmazonなどの動向から、
著者が考える、今後のビジネスの変化を解説します。
次回以降、市場別、産業別などに更に具体的にその影響と対策、
脅威と機会を解説します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発やマーケティングでも使える「インサイト」を1日で学ぶ!
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180821?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180723&utm_campaign=all
本講座ではインサイトの定義、見つけ方に留まらず、どうやって組織的に
ビジネスに活かすのかといった業務プロセスまで解説します。
豊富な事例に基づくレクチャーと実践ワークを交互に繰り返すことで、
そのフレームワーク、メソッドを体系的に理解できます。
売れなくなっている商品の再生、イノベーションを起こす商品・事業の開発、
今までにないビジネスに生きるアイデアを考えたい、といった方向きな講座です。
講師は書籍『「欲しい」の本質』の著者、株式会社デコムの大松孝弘氏。
【名 称】事業開発のための「インサイト」実践活用ワークショップ
~本人すら気付いていない欲望「インサイト」を組織で活かす方法~
【日 時】8月21日(火)10:00~17:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■55種類の勝ちパターンからビジネスモデルを革新するアイデア創造を学ぶ!!
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180827?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180723&utm_campaign=all
本講座では、成功企業300社から抽出した55種のビジネスモデル・パターンの再利
用・組み合わせを一連の設計手法にまとめた「ビジネスモデル・ナビゲーター」を
学びます。SAP、ボッシュ、シーメンスなどインダストリー4.0各社が採用する、
スイス・ザンクトガレン大学発のビジネスモデル・イノベーション手法です。
既存企業が組織的に新たなビジネスモデルを生み出すためのツールとして開発され
ました。最大の特徴は、短期間に大量のビジネスモデルのアイデアを生み出すこと
ができる点です。講師は株式会社マキシマイズ渡邊哲氏。
【名 称】事業開発に役立つ「ビジネスモデル・ナビゲーター」ハンズオン講座
【日 時】2018年8月27日(月)10:00~18:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:5本(2018-07-16~2018-07-23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆エクスポネンシャル思考の土台となる「ムーンショット構想力」と
「イノベーターマインド」とは
齋藤 和紀[著]
かつての企業戦略は、「欠乏を補う」ことや「情報のギャップを埋める」ことが
利益の源泉でした。しかし、インターネットにより情報流通の限界コストはゼロに
なり、テクノロジーにより物は「満ち溢れている(充溢)」状況になりました。
では、企業レベルではなく個人レベルではどうでしょうか。資金も人の才能も満ち
溢れる時代ですが、それらが“均等に配分されること”は決してありません。もし
このような充溢の時代に不足を感じているのであれば、私たちは一刻も早く戦略転
換する必要があります。今回はそのような現代において、必須となる「イノベー
ターマインド」と「ムーンショット構想力」に迫ります。
https://bizzine.jp/article/detail/2878?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
◆検索とスマホとジオデータのGoogle、決済と空間のAmazonに学ぶ「音声AIプラッ
トフォーム戦略」
長友 裕輝[著]
本連載では、GoogleやAmazonなどがこぞって開発しているアシスタントAI技術、
その開発プラットフォームが開放されることで生まれるエコシステムに注目する。
この新しいエコシステムにおいて、非テック企業が自社サービスをどのように位置
づけ、活用し、競争優位性を獲得していくのか。数回に分けて解説していきたいと
考えている。今回は、音声AIプラットフォーム市場をリードする、GoogleとAmazon
の戦略の違いを解説する。このエコシステムで、どのように今後ビジネスを成立さ
せていくべきなのか。その戦略を読者とともに考えていきたい。
https://bizzine.jp/article/detail/2857?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
◆「音声アシスタントAI」が作り出すメタプラットフォームとは──無思考型サー
ビスが広がっていく世界で
長友 裕輝[著]
本連載では、GoogleやAmazonなどがこぞって開発しているアシスタントAI技術、
その開発プラットフォームが開放されることで生まれるエコシステムに注目する。
この新しいエコシステムにおいて、非テック企業が自社サービスをどのように位置
づけ、活用し、競争優位性を獲得していくのか。数回に分けて解説していきたいと
考えている。今回は「音声AIプラットフォーム」が、どのように私たちのビジネス
を変革していくのかをコンパクトに解説していきたい。
https://bizzine.jp/article/detail/2856?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
◆クラウドファンディングで「自分を売る」、ECエバンジェリスト川添隆の挑戦
京部康男 (Biz/Zine編集部)[著]
ビジョナリーホールディングスでメガネスーパーをはじめとするグループのEC・
オムニチャネルを推進しながら、他社へのEC・オムニチャネルアドバイザーを務め
個人としての ECエバンジェリスト、NewsPicksプロピッカー…さまざまな肩書きを
持っている川添隆さんは、『「実店舗+EC」戦略、成功の法則』という本を翔泳社
から上梓した。出版に際しては、本の購入の他、主宰するコミュニティへの参加権
や川添氏の講演を依頼する権利などを、クラウドファンディングサービス
「CAMPFIRE」で集めるという手法をとった。出版と講演、コンサルティングを絡め
た新しいセルフ・ブランディングを成功させた考え方について話をうかがった。
https://bizzine.jp/article/detail/2865?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
◆イノベーションのジレンマの本質は“共喰い”──クリステンセン教授の
「Future Back」アプローチとは?
山田 竜也[著]
8月22日(水)に、筆者が講師となり、Biz/Zine編集部主催にて実施する『イノ
ベーションマネジメントのための「Future Backアプローチ」講座』。本稿では、
その講座のベースとなる「Future Backアプローチ」の考え方、そもそもなぜ大企
業から新規事業が起こしづらいのか、などを読者とともに考えてみたいと思いま
す。
https://bizzine.jp/article/detail/2872?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:12本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・GEアビエーションとMicrosoft、航空業界のデジタル・トランスフォーメーショ
ン推進に向け提携(07/19)
https://bizzine.jp/article/detail/2901?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・Uniposがセミナー実施。宇田川元一氏、メルカリ、パーソルキャリアが組織力向
上とピアボーナスを語る(07/19)
https://bizzine.jp/article/detail/2900?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・東芝テック、AIを活用した店舗運営業務省力化の実証実験を開始(07/19)
https://bizzine.jp/article/detail/2899?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・NTT西日本、コンタクトセンターへのAI導入による抜本的業務改革を社外提供へ
(07/18)
https://bizzine.jp/article/detail/2883?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・日の丸交通、世界初、自動運転タクシーサービスの公道営業実証実験を都心部で
開始(07/18)
https://bizzine.jp/article/detail/2882?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・ワタミ、6次産業モデル推進のためのサプライチェーン管理基盤にインフォアの
クラウドERPを採用(07/18)
https://bizzine.jp/article/detail/2880?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・金融情報分析 AI 開発のゼノデータ・ラボ、ブルームバーグ社のデータを利用し
たレポート配信を開始(07/18)
https://bizzine.jp/article/detail/2881?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・日本オラクル、セキュアかつ効率的なトランザクションを実現するブロック
チェーン・ネットワーク構築を支援(07/18)
https://bizzine.jp/article/detail/2879?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・LeapMind、ディープラーニングモデル構築のための学習データ作成支援ソリュー
ションを提供開始(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/2876?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・Snips、ブロックチェーンベースのAI音声アシスタントでコネクテッドホームの
プライバシーを保護(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/2877?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・デロイトのグローバル調査、内部監査チームの影響力を高める鍵はイノベーショ
ンへの投資にある(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/2875?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
・OKI、IoTやAIを活用しビジネスモデルの再構築を加速する店舗デジタル変革ソ
リューションを提供開始(07/17)
https://bizzine.jp/article/detail/2874?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180723
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.