日立製作所のデザイン人材と両利きの経営/中部電力ミライズの顧客接点進化
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方へ
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック1
[2]今週のホットトピック2
[3]イベント情報1
[4]イベント情報2
[5]新着記事紹介
[6]新着ニュース
[7]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
1本目に紹介するのは、連載「組織戦略としてのデザイン」の最新回として、
日立製作所デザインセンタの取り組みを取材した記事です。
================
■日立製作所のデザイン組織に研究者とデザイナーが同居する理由
──異なる立場のハブ人財による両利きの経営
https://bizzine.jp/article/detail/9047?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
■日立製作所のデザインセンタが辿り着いた組織構造
──デザイナーと研究者がハブになる研究所文化とは?
https://bizzine.jp/article/detail/9046?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
================
本連載では、広義のデザイン人材が、両利きの経営における探索を行い、
外部視点を既存組織に取り入れて浸透させる、
また、既存部門のサイロ化を打破する存在と、仮説設定してます。
今回は、この連載の仮説にフィットすると想定できた
日立製作所のデザインセンタの方々に、武蔵野美術大学教授の岩嵜氏が、
お話をお聞きした鼎談記事となっています。
日立製作所のデザインセンタの特徴は、研究開発部門にデザイン組織が
存在することです。記事では、30年近くにわたり、
日立製作所のデザイン組織が試行錯誤した構造の変遷や、
なぜデザイン人材と研究者が同居するのか、コングロマリット組織での
デザイン人材と研究開発人材がどのように両利きの経営のハブになるのか。
そんな他ではお聞きできない話題を多数ご紹介しています。
研究開発、デザイン、事業開発、DXなどに取り組む多くの読者にとって、
有用な記事だと自信をもってご紹介できる記事となりました。
<連載ナビゲーター:武蔵野美術大学教授・岩嵜 博論氏へのインタビュー>
================
■両利きの経営に「デザイン人材の統合能力」がなぜ必要なのか
──デザイン思考の限界を語る前にすべきこと
https://bizzine.jp/article/detail/9086?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のホットトピック2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2本目に紹介するのは、
中部電力ミライズによる顧客接点の進化に向けた取り組みを紹介する記事です。
================
■中部電力ミライズが進める顧客接点の進化
──ADDIXとのワンチームによるデータ起点の新たな価値創出
https://bizzine.jp/article/detail/9118?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
================
中部電力は、無形であるエネルギーを扱ってきたため、
顧客との直接的な接点やコミュニケーションが希薄で、
2016年の電力自由化を背景にした新たな課題を抱えていました。
そこで中部電力は、会員向けWebサービス「カテエネ」を開始。
2020年の分社化で電気・ガスの販売事業を担う
中部電力ミライズが設立され、
エネルギー供給を超えた付加価値の提供に取り組みます。
本記事では、ポイント進呈を通じて
会員に付加価値を提供するコンテンツサービス「みんなの得トクひろば」の
立ち上げから収益化まで一気通貫で支援するADDIXの水口氏と、
中部電力ミライズコネクトの杉本拓氏による対談の様子をご紹介します。
<目次>
・「電力の自由化」による“スイッチング”の危機
・サービスの立ち上げから全体分析・グロースまでADDIXが併走した結果
・多岐にわたるプロジェクトで築いた“ワンチーム”の関係
・「地域に根ざした会社」を実現するデータドリブンのワンストップ支援
★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine Twitterページ
・Biz/Zine Facebookページ
https://www.facebook.com/bizzine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Biz/Zine Day 2023 Summer【7/5オンライン開催】
https://event.shoeisha.jp/bizzday/20230705?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
DX推進の鍵を握る「データ」と「人材」に焦点を当てた今回のイベントでは、
全社的な取り組みから現場でのデータ活用、デジタル人材育成について、
三井化学 常務執行役員 CDO、DX推進本部長の三瓶雅夫氏、
日本製鉄 デジタル改革推進部長、情報システム部長の星野毅夫氏らが語ります。
■名 称:Biz/Zine Day 2023 Summer
“データ”と“人材”で加速する製造業DX
■日 時:2023年7月5日(水)
■会 場:オンライン
■参加費:無料(事前登録制)
■主 催:株式会社翔泳社 Biz/Zine編集部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客視点からサービスの全体像を描く、サービスデザインとCJMを学ぶ
https://event.shoeisha.jp/bza/cjm-online/?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
本講座はサービスデザインの概要を学び、カスタマージャーニーマップ(CJM)の
役割、活用方法、CJMを描いた後に何を行うか等の全体像の把握を目指します。
講座では、サービスデザインの講義、CJMを実際に制作するワークショップ、
グループでの発表と評価を行います。ビジネスで実際に活用する際の基礎を
実践的に体験。講師はコンセントの赤羽太郎氏、猪瀬景子氏、齊藤美咲氏です。
■名 称:[オンライン版]サービスデザインの現場から
~カスタマージャーニーマップの役割とそのつくり方~
■日 時:2023年7月19日(水)10:00~18:00
■会 場:オンライン(Zoomにて)
■参加費:66,000円(税込)※講座テキスト(PDF)代含む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着記事:6本(2023-05-29~2023-06-05)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆なぜDXや新規事業は頓挫するのか
──宇田川准教授が語る組織のサイロ化、他者との対話による自社の再定義
宇田川 元一[講演者]
2023年5月19日にBiz/Zine編集部により開催されたカンファレンス
「Biz/Zine Day」。企業がDXという変革を実現するために必要な「アプローチ」と
「実践事例」が紹介された。本記事では、埼玉大学経済経営系大学院准教授の
宇田川元一氏の基調講演、「企業変革の壁を乗り越える 先手を打てる企業へと
変わる組織能力の構築」の内容をレポートする。
https://bizzine.jp/article/detail/9138?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
◆提唱者が語る! 人間らしい自然なビジョンの創作を可能にする
「ソースプリンシプル」&「マネーワーク」
吉原 史郎[著]
2023年4月5日、ソースプリンシプル(ソース原理)提唱者である
ピーター・カーニックの来日セミナーが開催されました。本連載では、
ピーターの著書『30 Lies about Money』(2023年冬、翻訳出版予定)の監訳者
でもある、吉原史郎・小野義直の両名が、ピーターからの継続的な学びを
踏まえて、ピーターの言葉と共にソースプリンシプルとマネーワークについて
解説していきます。第1回である本稿は「ソースプリンシプルの概要」や
「マネーワークの概要」、それぞれの関係性をお伝えします。
https://bizzine.jp/article/detail/9173?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
◆3人の大企業の創業者たちによるイノベーションを「アート思考」で読み解く
尾和 恵美加[著]
前回は、経済産業省が「未来人材ビジョン」で示した人材要件を用いて
「VUCAの時代におけるアート思考の重要性」について解説しました。第3回となる
今回は、アート思考を自然体で実践することで新たな時代を切り開いた日本の
歴史的事例を取り上げます。イノベーションはどのような流れで生まれるのか、
どのようなタイムスパンで影響を与えているのかを解説します。
https://bizzine.jp/article/detail/8978?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
◆“シンギュラリティ”から考える、生成AI時代の「無形資産増大」や
「情報の無価値化」に対応する人材戦略
松井 勇策[著]
「生成AIが雇用へ与える影響と、経営・人事観点での雇用に関する対応の
方法論」を解説する本連載。第3回となる今回は、中長期の視点で考えるべき
人材戦略や雇用への影響について述べます。もはやAI社会論の古典とも言える、
レイ・カーツワイル博士の『シンギュラリティは近い』(NHK出版)を
“生成AI時代”の今、改めて振り返り、社会・労働に与える予測が具体的に
どのような視野をもたらすのかを考察していきましょう。
https://bizzine.jp/article/detail/9185?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
◆日立製作所のデザイン組織に研究者とデザイナーが同居する理由
──異なる立場のハブ人財による両利きの経営
谷崎 正明[語り手]
本連載では、先進企業のデザイン組織への取材を通じて組織変革の担い手として
デザイナーが今後果たし得る可能性やそのあり方を探っていく。前編に引き続き
取り上げるのは、日立製作所デザインセンタ。デザイン組織を研究開発部門に
属する形で置くこと自体が珍しいが、研究者出身の谷崎正明氏とデザイナー出身の
丸山幸伸氏という、実質2トップ体制を敷くのも特徴。新体制に込めた狙いを
前後編にわたり聞いた。連載ナビゲーターは、武蔵野美術大学 クリエイティブ
イノベーション学科 教授で、ビジネスデザイナーの岩嵜博論氏。
https://bizzine.jp/article/detail/9047?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
◆日立製作所のデザインセンタが辿り着いた組織構造
──デザイナーと研究者がハブになる研究所文化とは?
谷崎 正明[語り手]
本連載では、先進企業のデザイン組織への取材を通じて組織変革の担い手
としてデザイン人材が今後果たし得る可能性やそのあり方を探っていく。今回
取り上げるのは、2023年4月に組織改編したばかりの日立製作所研究開発グループ
デザインセンタ。前編では体制刷新に併せて行ったという彼らの
「デザインの再定義」「デザイン人財の行動様式」について、研究者出身の
谷崎正明氏(センタ長)とデザイナー出身の丸山幸伸氏(主管デザイン長)に
聞いた。連載ナビゲーターは、武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション
学科 教授で、ビジネスデザイナーの岩嵜博論氏。
https://bizzine.jp/article/detail/9046?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 新着ニュース:27本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・KPMGジャパン、国内上場企業302社のCFO・経理財務部門責任者を対象に
8テーマでアンケート調査(06/01)
https://bizzine.jp/article/detail/9308?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・NEC、AIを活用した健康ポイントサービスアプリを開発 葛飾区への提供で
健康づくりを支援(06/01)
https://bizzine.jp/article/detail/9307?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・パソナ、新事業創出を目指す個人事業主やスタートアップを支援する協会を設立
士業相談窓口など提供(06/01)
https://bizzine.jp/article/detail/9306?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・ソフトバンクと慶應義塾大学、自動運転バス運行の高度化に向けて
デジタルツインを活用した実証を開始(06/01)
https://bizzine.jp/article/detail/9304?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・M&Aクラウド、資金調達クラウド内に出資先を探す企業から調達希望企業に
スカウトを送る機能をリリース(06/01)
https://bizzine.jp/article/detail/9305?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・KPMGコンサルティング、沖縄県名護市にオープンイノベーションセンターを開設
(06/01)
https://bizzine.jp/article/detail/9303?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・NTTと味の素、食習慣や心身データの活用による生活者のWell-being向上に向け
協業(06/01)
https://bizzine.jp/article/detail/9301?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・経済産業省、「DX銘柄2023」選定企業を発表 今年度から新たに「DXプラチナ
企業」も選定(05/31)
https://bizzine.jp/article/detail/9302?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・NTTマーケティングアクトProCXら、ChatGPT活用で顧客接点の高度化などめざす
取り組みを開始(05/31)
https://bizzine.jp/article/detail/9299?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・エクサウィザーズと中国電力、水力発電所にてAIを活用した運転計画システムを
本格運用へ(05/31)
https://bizzine.jp/article/detail/9300?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・ゆめみ、子会社SELECKを経営統合 コンテンツマーケティングを強化へ
(05/31)
https://bizzine.jp/article/detail/9298?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・NSSOLとエクサウィザーズ、顧客のDX推進に向けて業務提携 開発環境の
販売など強化へ(05/31)
https://bizzine.jp/article/detail/9297?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・博報堂プロダクツ、企業のサステナビリティ領域でのコミュニケーション課題を
解決する専門チームを発足(05/31)
https://bizzine.jp/article/detail/9296?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・トランスコスモス、サポートデスク支援ツールに生成AIを活用したサービスを
提供開始(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9295?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・TIS、データ基盤の構築により働き方改革を推進 マイクロソフトのクラウド
サービスを活用(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9294?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・三菱商事ときらぼしFG、埋込型金融分野を中心とした共同事業化に向け
業務提携契約を締結(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9291?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・デロイト トーマツ、渋谷区にてAIによる人材配置案作成サービスを本格運用
自治体での人事DXを推進へ(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9293?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・TieUps、デジタル名刺「リットリンク∞カード」をリリース 容量の上限や
料金を気にせず利用可能(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9292?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・Scale Cloud、経営企画特化のカンファレンスを7月5日に開催 IR戦略、
予実管理などを議論(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9290?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・セールスフォースとアクセンチュア、CRM向け生成AIの展開を発表(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9288?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・ソフトバンクとNVIDIA、生成AIおよび5G/6Gに向けた次世代プラットフォーム
構築で協業(05/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9289?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・商船三井、海上輸送の情報提供プラットフォームと日本製鉄の需給管理システム
の連携を発表(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/9283?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・東芝デジタルソリューションズ、ゲリラ豪雨を予測する「降雨予測サービス」を
公開(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/9284?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・ANAホールディングス、2030年度の中期環境目標と2050年度までの
トランジション戦略を更新(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/9285?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・ソフトバンク、5Gなどの活用で大学のDXを支援 京都産業大学およびLINEと連携
(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/9281?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・電通デジタル、ChatGPTなどAIツールを全社員が利用開始(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/9282?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
・富士通とマイクロソフト、SXを推進するクラウドソリューションの共同開発に
向けパートナーシップを締結(05/29)
https://bizzine.jp/article/detail/9280?utm_source=bizzine_regular_20230605&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=27222&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.